京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:159
総数:750851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年生宿泊学習

 9月13日(金)中学部1年生宿泊学習 2日目 朝食です。みんなで炒めたウインナー・野菜たっぷりのスープ・ロールパン・ヨーグルト等のメニューです。おいしそうな朝食を前に元気な顔を見せてくれています。
画像1
画像2

中学部1年生 宿泊学習 夕食

 9月12日(木)中学部1年生宿泊学習 夕食が始まりました。各自好みのスパゲッティと、スープなどのメニューです。学年の友だちや先生方と集まっての夕食はとても賑やかです。お腹いっぱいになったでしょうね。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 宿泊学習

 9月12日(木)中学部1年生宿泊学習で、買い物担当グループが、近くのスーパーへ明日の朝食材料の買い物に行きました。それぞれの担当の食材を責任を持って買うことができ、自分たちが買った物を嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

中学部1年生宿泊学習始まりました

 9月12日(木)午後から中学部1年生宿泊学習が始まりました。余暇活動として、水泳学習を行いました。気温も水温も上がり、笑顔いっぱいの放課後のプールはちょっとしたリゾートのようでした。
画像1
画像2

旬の食材〜とうもろこし〜

画像1画像2画像3
 9月12日(木)の献立は,豚肉と厚揚げのカレー炒め・中華風和えもの・ビーフンのスープ・カットコーン(中・高のみ)でした。
 とうもろこしは,米・小麦とならぶ世界三大主要穀物の一つです。日本で栽培されているものは食用の甘味種が多く,近年では品種改良によって甘味がどんどん増しています。生徒達も,ほんのり甘いとうもろこしをおいしそうに食べていました。

高等部3年生最後の水泳学習

 9月12日(木)高等部3年生、最後の水泳学習となりました。「学校生活最後の水泳学習です。安全に気をつけてみんなで楽しみましょう」と説明を受け、安全の確認をしました。水の中をどんどん歩いたり、クロールや平泳ぎでの距離を測定したりと、どの生徒も笑顔で最後の水泳学習を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年宿泊学習にむけて

 9月11日(水)中学部1年生の宿泊学習が12日(木)13日(金)で行われます。本日宿泊用荷物の点検を行いました。生徒たちはニコニコ顔で必要な物がそろっているか一つ一つ確認をしていました。宿泊学習がとても楽しみです。
画像1画像2

全京都障害者総合スポーツ大会                                          「陸上競技大会の部」にむけて

 9月11日(水)今月15日(日)に開催される全京都障害者陸上大会にむけてスラロームの練習が昼休みに行われています。参加者は「バックでのスピードをあげる」「コーンを倒さないようにする」と目標を持って毎日取り組んでいます。学部の友だちが、タイムの計測を行いながら応援をしてくれました。当日は、練習の成果を出して頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

新献立〜ミックスビーンズのクリームシチュー〜

画像1
9月11日の献立は,味つけコッペパン・ミックスビーンズのクリームシチュー・小松菜のソティ・フルーツミックスでした。
今日は,黄大豆・青大豆・手亡豆・金時豆の4種類の豆が入っている新しいシチューでした。白いシチューと彩のある豆で,見た目も食欲をそそります。他にも,たまねぎ・じゃがいも・にんじんがはいった具だくさんのシチューすです。
 教室ではたくさんの豆の種類を標本で紹介すると,「いろんな音がするかも?!」「今日の豆はこれ?」と興味をもっているようでした。

画像2

京都橘大学で頑張りました

 9月11日(水)高等部ワーク地域実践ユニットで京都橘大学へ行き、芝生地の草抜きの作業を担当しました。残暑厳しい日でしたが、ゴミ袋5袋分の草を抜くことができました。通りかかった職員の方々から「御苦労さま」「ありがとう」と声を掛けてもらい、生徒たちも「こんにちは」と挨拶をすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 介護等体験 精神科健康相談PM
11/14 介護等体験 2次検尿AM (中学部抽出)歯みがき巡回指導PM
11/15 (小低・シグナル)体重測定
11/16 PTAコーラス交歓会
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp