![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:143 総数:1172347 |
「卓球」 秋季大会 男子団体戦7位入賞!
平成25年11月10日(日)に、洛星中学校において、「卓球」秋季大会 男子団体戦が行われました。予選リーグ第1試合は、安祥寺中学校に3対0で勝利、第2試合は東山中学校に3対2で勝利し、ベスト8が確定しました。
迎えた準々決勝は、洛水中学校との対戦でしたが1対3で敗れました。続く、5〜8位決定戦では藤森中学校に0対3で敗れ、7〜8位決定戦に回りました。 7〜8位決定戦では、桂川中学校に3対1で勝利し、7位入賞となりました。日々、よく練習に取り組んできた成果が現れましたね! 3年国語科、校内研究授業・研究協議を実施しました!
平成25年11月8日(金)6限に、総合教育センターから指導主事をお迎えして、3年国語科の先生が校内研究授業を行いました。単元は、魯迅の「故郷」で「読むこと」でした。本時の目標は「三人の登場人物の中で、誰が一番昔と変わったか。また、その人物の変わらない点はどこかを考えよう。」でした。
導入で、前時の振り返りを行いましたが、先生の発問に対して生徒が挙手をして答えていました。 展開では、三人の登場人物の中で、誰が一番昔と「変わった」か。また、その人物の「変わった部分、昔と今」をワークシートに記入していました。どの生徒も熱心に取り組んでいました。生徒たちは記入した内容を挙手をして発表し、先生がそれを黒板に書いていました。 授業終了後、授業を参観した本校の国語科の先生に3年学年主任の先生が加わり、研究協議を実施しました。そして、最後に指導主事から講評をいただきました。よりよい授業づくりを目指して、今後も頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 新生徒会本部役員の認証式が行われました!
平成25年11月6日(水)に、先日新たに選ばれた新生徒会本部役員の認証式が行われました。最初に旧生徒会本部役員が舞台に上がり、旧生徒会長が1年間を振り返って話をしてくれました。旧生徒会長の話が終わったときに、大きな拍手がわき上がりました。 続いて、新生徒会本部役員が舞台に上がり、校長先生から認証状を授与されました。どの人も認証状の重みを感じて受け取っていました。そして、旧生徒会長から新生徒会長に思いのつまった生徒会旗の引継が行われました。最後に、新生徒会長から「生徒が主役のより良い学校づくりのために頑張りますので、みなさんご協力よろしくお願いします。」と訴えありました。新しい「洛南中学校の顔」というべき新生徒会本部役員の今後の活躍に期待しています。
![]() ![]() ![]() 「女子ソフトテニス」 秋季大会 個人戦決勝トーナメント、2年生1ペアが3位入賞!
平成25年10月27日(日)に神川中学校において、女子ソフトテニス秋季大会個人戦決勝トーナメントが行われました。2年生の部で1ペアが、第1試合で久世中学校に、第2試合で西ノ京中学校に、第3試合で嵯峨中学校にそれぞれ圧勝し、ベスト16に入りました。
平成25年11月3日(日)に桂中学校において、ベスト16以上の学校による対戦がありました。ベスト8をかけた第1試合は樫原中学校と対戦しましたが、4対3で接戦をものにしました。続く準々決勝戦は桂中学校との対戦でしたが、4対1で勝利しました。そして、迎えた準決勝戦は強敵の京都光華中学校との対戦でしたが、残念がら0対4で敗れました。しかし、見事に3位入賞を果たしました。 平成25年11月10日(日)に、丹波自然運動公園テニスコート場で行われる、京都府ソフトテニス連盟主催の「近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会京都府予選会」に出場できます。頑張ってください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() 「男子ソフトテニス」 秋季大会 個人戦決勝トーナメント、2年生1ペアがベスト8!
平成25年11月3日(日)に加茂川中学校において、男子ソフトテニス秋季大会個人戦決勝トーナメントが行われました。2年生の部で1ペアがベスト8に入りました。
11月10日(日)に、丹波自然運動公園テニスコート場で行われる、京都府ソフトテニス連盟主催の「近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会京都府予選会」に出場できます。頑張ってください。応援しています。 「バドミントン」 秋季大会決勝トーナメント 団体3位入賞!
平成25年11月3日(日)に伏見港公園総合体育館において、バドミントンの秋季大会決勝トーナメントが行われました。10月26日(土)に洛南中学校において、行われたCブロック予選を1位通過している本校は、1回戦でEブロック予選2位の深草中学校と対戦し、2対0で勝利しました。続く準々決勝戦は、Fブロック1位の松尾中学校との対戦でしたが、これまた2対0で勝利しベスト4に入りました。準決勝戦は、Bブロック1位の神川中学校との対戦でしたが、残念がら0対2で敗れました。
秋季大会決勝トーナメントにおいて、堂々の3位入賞、本当におめでとう。自分たちで創意工夫しながら練習に取り組んできた成果が現れて本当に良かったですね! 今後も日々の練習を大切にし、さらに向上心を持って頑張ってください。応援しています。 ![]() 「剣道」 秋季大会の結果!
平成25年11月2日(土)大宅中学校において、剣道の秋季大会団体戦が行われました。女子は3人での出場でしたが、藤森中学校に残念ながら敗れました。男子は山科中学校と対戦しましたが、こちらも残念がら敗れました。
平成25年11月3日(日)岡崎中学校において、剣道の秋季大会個人戦が行われました。女子の一人が1回勝利しましたが、他は敗れました。 男女ともに大変マナーがよく、気持ちの良い戦いを見せてくれました。「礼に始まり礼に終わる」武道の良さを感じる試合でした。 ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員立候補者による立会演説会及び選挙を実施しました!
平成25年10月31日(木)5限に体育館で、生徒会本部役員立候補者による立会演説会を実施しました。新しい「洛南中学校の顔」となる立候補者たちは、より良い学校づくりを目指して、自分たちの思いを堂々と全校生徒に語りかけていました。また、応援弁士は、立候補者の優れているところやその役職に適していることを訴えかけていました。その後、教室に戻って各自で投票を行いました。
明日11月1日(月)に、選挙結果を報告します。新しく選ばれた生徒会本部役員の認証式は、11月6日(火)6限にあります。 ![]() ![]() ![]() 3年英語科、研究授業を実施しました!
平成25年10月28日(月)4限に、総合教育センターから指導主事をお迎えして、3年生の英語科の先生が研究授業・研究協議を実施しました。単元は「Unit6 Break the Barrier」でした。本時の目標は「主格の関係代名詞(that、which)の基本的な用法を理解する。」「既習である関係代名詞のwhoと本時の関係代名詞that(which)を前にある名詞によって使い分けることができる。」でした。
導入で、英語でEasy questionを出し、生徒たちが答え、列ごとに座っていくというQ&Aを実施していました。生徒たちはいつも通り、楽しみながら答えていました。次にミニ読解問題を考え、グループで確認し合いました。そして、その確認した内容を前に出て報告していました。 展開では、人の時と物の時とでは、用いる関係代名詞が違うこと、すなわち、人の時にはwho、物の時にはthat(which)を用いることを理解していました。この説明の時に自作のビデオを利用して生徒の興味・関心を高めていました。 まとめで、本時の学習内容を確かめる課題プリントを行っていました。全体として楽しい雰囲気の中で、しっかり学習していました。 ![]() ![]() ![]() 美術部3年女子1名が、人権擁護啓発ポスターコンクールで、優秀賞を獲得する!
世界人権宣言65周年を記念して、平成25年度人権擁護啓発ポスターコンクールが実施されました。本校の美術部もこのコンクールに応募し、3年女子1名が優秀賞に選ばれました。この作品は、11月3日(日)10:30〜18:00に、「みやこめっせ」1階第2展示場C・D面において展示されます。
![]() |
|