京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:244
総数:834950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

柔道 個人戦

 野球部の試合を,久しぶりに1試合まるまる応援し,時刻を見ると,既に男子バレー部の第1試合が終わっている時刻。勝っていることを祈りつつ,第2試合まで時間がありそうだったので,桂中学校へ走りました。今日は,昨日の団体戦に続いて,個人戦が行われます。途中にお昼休憩が入るはずなので,それまでの時間,何試合でも応援できたらと会場へ向かいました。
 3人の試合を見た時点で,やはりのお昼休憩。後ろ髪を引かれながら男子バレー部の応援のため,学校へ戻りHPをアップしています。
 その後のみんなの活躍が気になるなぁ〜。頑張れ八中柔道部!!
画像1
画像2
画像3

野球部第2戦

画像1
画像2
画像3
 野球部は朝9時から藤森中学校グラウンドで,第2戦を戦いました。対戦相手は藤森中学校,シード校です。試合は,初回から3回まで1点ずつを入れられました。しかし,選手たちは集中力を切らしませんでした。なんとか1点でしのぎながら,チャンスを待ちました。何度か訪れるチャンスなのですが,決め手に欠け,回は進みます。ようやく,フォアボールやエラーが絡んで1点を返しました。ゲームは(私の目には)本校に流れが来ていました。しかし,そこがシード校の強さですね。けっしてエラーを続けず,傷口は最小限に逃げ切りました。
 残念ながら1−3で敗れはしましたが,選手たちの個人の課題と,チームの課題が掴めたのではないでしょうか。お疲れ様でした。

女子テニス部の個人戦

画像1
 野球の試合が終わり,女子テニス部の個人戦がきになり,顧問に連絡。すると4ペア中2ペアが勝ち残っているとのこと。すぐに原チャに乗って西院コートへ,2年生3年生ペアと3年生ペアの2ペアが戦っていました。
 明日は団体戦です。頑張れ!!
画像2

ジンクス破れる!

 西京極から再度桂中学校へもどり,柔道の順決勝と決勝を応援。その後梅津中学校へ異動し野球部の応援。実は,昨年度,同じパターンで野球部の応援に行ったのですが,ついてそうそうリードしていた試合が逆転。そしてまさかの敗退・・・・。
 会場へつくと,やはり5−1でリード。しかも終盤。「頼むこのまま終わってくれ」「ジンクスよ破れてくれ」 そして,みごとジンクスは破れたのです。よかった。明日は藤ノ森戦です。
画像1
画像2
画像3

色とりどりの競技場

画像1
画像2
画像3
 柔道の初戦を応援し,西京極競技場へ異動しました。陸上競技が行われているのですが,男女がエントリーしているリレーと,棒高跳びを見てきました。空の青,アンツーカーのエンジ色,そして選手の色とりどりのユニフォームが映えます。

やった!!

画像1
画像2
画像3
 テニスの試合を1試合だけ見て,体育館へ異動,柔道の初戦を応援しました。そこでは,怪我から復帰(完全復帰ではないようですが)したキャプテンの姿がありました。そして,なんとなんと,私はある選手の公式戦初となる勝利,それも1本勝ちという場面に遭遇しました。すごい! よくやった。
 キャプテンの声は,今日も会場にずっと響いていました。結果は準優勝。畳の上の姿が一段と大きく,逞しく成長しました。明日は個人戦です。八条中学校柔道部らしく,声をかけ合い,みんなで個人戦を戦ってください。

春季大会始まる

画像1
 先週の女子バレー部の勝利から1週間,今日から本格的に春季大会が始まりました。私は,混雑と駐車場のことを考え,昨年と同様に原動機付き自転車,ぞくに原チャで大久保の自宅を出て,桂中学校を目指しました。
 今日の桂中学校は,男子テニス部と柔道が団体戦を戦う会場です。到着して早々男子テニス部の応援に行きました。
 
 
画像2

1000÷4÷25=10

画像1
 今日の午後は,3年生は修学旅行に向けて,学級での活動をしました。バスの座席を決めたり,民泊する班が発表されたり,自己コピーアールを書いたり。そして,その合間を縫って鶴の製作をしていました。黒板には「1000÷4÷25=10」と書いてありました。つまり「千羽鶴を折ります。4クラスで分担します。ひとクラス25人やから,一人当たり10羽やね」即座にこの暗号を読み解きました。
 
 一羽一羽に思いを込めましょう。私も,不器用なりに一羽折って,袋にそっと入れました。私のも持って行ってくださいね。
画像2

修学旅行説明会

 今日で4月も終わり,明日から5月になります。体育部に所属している生徒にとっては,春季大会で頭の中は一杯なのだろうと思うのですが,大会が終わるとすぐに修学旅行がやってきます。今日は,保護者を対象とした説明会を開催しました。午前中には雨が降っていたので,どれくらいの保護者が来てくださるのだろうと思っていたのですが,50名を越える出席者で,びっくりしました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1

ひとりごと 3

画像1
 年が明けて,新チームでの女子バレー部の公式戦第1戦が終わりました。先にも書いたように,生徒たちは「春の訪れ」「自分たちの時代の訪れ」を体一杯に表現していました。
 ふと応援席を見て見ると,ジャージ姿の1年生が,応援席を埋め尽くした保護者の向こう側に見えました。大きな声を出し,先輩のリードにあわせて手をたたき,リズムの良い応援です。
 私はふと,ついこの3月に卒業した前のキャプテンのことを思い出しました。彼女は3年間たった一人でチームを引っ張っていました。私がこの学校に来たときには,凌風中学校の前,陶化中学校との合同チームでの公式戦出場でした。そこから,1年ずつ積み重ね,ようやく単独チームでの出場がかないました。彼女は卒業するぎりぎりまで,このチームの練習に付き合っていました。彼女はきっと,今日のこんなチームの中で試合がしたかったのでしょうね。同級生がいて,下級生が下から追いかけて,たくさんの1年生の応援があって。
 きっと,ずっとずっとあとになってからわかるのでしょうね。その時の,そのことが,自分にとってのベストだったのだと。

 春が訪れました。あなたたちの新しい時代が始まりました。精一杯はじけてください。ひとつひとつを大切に愛しむように。
 私も,青春のおこぼれをいただきに試合の応援に行くことにしましょう。いやぁ,楽しみな季節がやってきました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 保護者懇談会(3年生)
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp