![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:79 総数:565455 |
★3年・家庭学習45分★2013/05/07![]() 美豆小学校では,家庭学習の時間を 15分×学年とすすめています。 3年生では,15分×3学年=45分。 45分,家庭学習をしましょう!なのです。 さて,この45分をどう使うか。 おすすめは、次のプログラムです。 −−−−−−−−−− 音読→→→5分 漢字学習→10分 計算練習→10分 視写→→→10分 ホームチャレンジ ノート→10分 −−−−−−−−−− もちろんこれらのことは,実際に学校で,みんなでやってみます。 さぁ,楽しかった連休も終わりました! 今日から,楽しい学校生活がはじまります! まなぶ子 まもる子 やさしい子 なかよく! 楽しく! かしこく! 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その7 2013/5/1
楽しかった遠足もそろそろおしまいの時間です。
一行は同じ道のりで学校を目指します。 少しくたびれ,電車ですやすや寝る子もいました♪ 楽しかった校外活動。また次は秋のお楽しみです☆ ![]() ![]() 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その6 2013/5/1![]() ![]() ![]() 午前中同様,子どもたちは元気いっぱいです! 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その5 2013/5/1
遠足前半の終了です。
子どもたちは,お家の人が用意してくれた自慢のお弁当を食べてひと休み☆ おなかいっぱいになったら,遊びの後半戦へ突入です! ![]() ![]() ![]() 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その4 2013/5/1![]() ![]() ![]() みんなで仲よく遊びます♪ お楽しみのお弁当ももうすぐです。 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その3 2013/5/1![]() ![]() 公園に近づくと,入り口に大きなこいのぼりが見えました。 お昼までまだまだなのに,子どもたちはおなかがすいてきたようです…☆ 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その2 2013/5/1![]() ![]() 丹波橋から特急に乗り換えて,出町柳へと向かいます。 前日に電車に乗るときのマナーを学習したので,みんなとってもよい子です♪ 一行は出町柳から叡山電車で宝ヶ池へ! 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その1 2013/5/1![]() ![]() ![]() 少し肌寒いですが,元気に学校を出発! まず,2年生一行は淀駅へ向かいます。 4年 大盛り上がりの「ドン!じゃんけん!ほいっ!」
今日は合同体育で,「ドン!じゃんけん!ほいっ!」をしました。
対面同士がスタートで走りだし,ぶつかったところで「ドン!じゃんけん!ほいっ!」と言い,じゃんけんをします。勝った方はそのまま進めますが,負ければスタートに戻らなければばりません。最初に敵の陣地に着いた方が勝ちです。 シンプルなゲームですが,運動量が多く走り込みの練習が十分にできます。すっかりハマってしまった4年生。しばらく休み時間は,「ドン!じゃんけん!ほいっ!」になりそうです。 ![]() ![]() 4年 井戸贈呈式 2013/5/2
今日は待ちに待った井戸贈呈式でした。
総合的な学習の時間で,ビオトープについて学習するということで,4年生が全校の代表となりました。 子どもたちは,興味津々でピカピカの井戸を見つめていました。 この井戸の水は,ビオトープを潤してくれるだけでなく,災害にあった時は非常用としても使われます。 作っていただいたライオンズクラブの方々の思いを受け止め,学校全体でこの美豆小学校の井戸を守っていければと思います。 ![]() ![]() |
|