![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564774 |
★3年・授業参観・音楽★2013/05/22![]() 今日の授業参観は,2校時でした。2校時にもかかわらず,多く方の参加をいただき,ありがとうございました。 音楽の授業を参観いただきました。 まず,リズムの学習,次に,リコーダーの学習,そして最後に,3校時の1年生をむかえる会の出し物を見ていただきました。 どの学習にも,楽しく取り組む様子を参観していただけたものと思います。 ありがとうございました。次回の授業参観にも,ぜひ,おこしください。 ★3年・1年生をむかえる会★2013/05/22![]() 1年生をむかえる会が終わりました。 子どもたちの様子はいかがでしたか? はじめてこのリズムダンスを紹介した時,じっとしていられず,踊りだす子がたくさんいました。 子どもたちは,この寿限無ダンスが大好きです。 今日は,たくさんの方が参観されていたので,子どもたちとっても緊張していたようでした。 楽しく寿限無ダンスを踊る姿をみていただけたものと思います。 ありがとうございました。 ★3年・昆虫を育てよう!★2013/05/22★ミ!![]() 3年のろうかが充実してきました。 昆虫を育てよう!ということで, 今,次のものを飼育しています。 アゲハチョウの幼虫 カイコの卵 トンボのヤゴ モンシロチョウの幼虫 子どもたちは興味津々! 給食室からこんにちは![]() ビビンバ わかめスープ 牛乳 ごはん 給食では、いろいろな国のお料理を知ってもらうためのメニューを用意しています。おなじみの「ビビンバ」もお隣の国の代表料理。 今日もおいしくいただきます。 ★3年・○○さんのよいところ★2013/05/21![]() 家庭学習の課題として,毎日作文に取り組んでいます。 今週から名簿の順に〈○○さんのよいところ〉という文題を設定して取り組んでいます。 毎朝,全員がその作文を発表します。そして,○○さんは,みんなの前にたってその作文を聞きます。 読まれた子はとてもてれくらそうにしています。 みんなよいところをとてもうまく見つけ,しっかり書いています。 明日は,○○さんです! ★3年・かくれた数はいくつ★2013/05/21![]() 算数の学習〈かくれた数はいくつ〉の学習をしました。 文章題の問題です。 問題の内容を読み取り,まず,自分なりの絵や図に表しました。 その後,線分図と関係図に書き表す学習をしました。 子どもたち,とってもがんばっていました。 ★3年・1年生をむかえる会★2013/05/21![]() 明日は,1年生をむかえる会です! 3年生の出し物は, 歌→小さな世界 リズムダンス→寿限無ダンス です。 さて,1年生は3年生の出し物を喜んでくれるでしょうか? 今日,最初で最後の体育館での練習をしました。 明日がとっても楽しみです! 4年 ☆ビオトープ活動☆ 2013/05/20
総合的な学習の時間にビオトープの清掃・整備を行いました。スコップ係とバケツ係に分かれ土を運びました。その土や粘土で川の土手を補強しました。汗を拭いながらの作業です。
![]() ![]() 2年 長さのたんい 2013/5/21![]() ![]() これらを学習したので,子どもたちはものさしを使って色々なものの長さを計ることができるようになりました。 「長さ」という量感をつかむためにも,どんどん自主的に長さ調べをしてほしいと思います! 4年 ☆ビオトープ活動☆その2 2013/05/20
ビオトープとは,もともとはドイツ語で,「生きものたちが,生きているところ,生きもののすみか」という意味です。コケを取り出し水生昆虫を見つけ出します。水生昆虫といっても脚の有無,羽の枚数などによって分類されていることを知りました。
![]() ![]() |
|