![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564774 |
★3年・カイコの成長★2013/05/27![]() カイコが日に日に大きく成長していっています。 その成長のはやさに驚いています。 こんな短時間に大きくなるものなのか!!! カイコの生態は完全に研究されつくされているようで,詳細な成長過程を事前に知ることができます。 順調に成長すれば,6月の21日には繭(まゆ)を作り始め,7月の6日には,成虫になります。 実は,カイコの飼育は2回目です。 その昔,我が子が小学生の時に,自由研究でカイコの飼育にチャレンジしたことがあったのです。 今でも,子ども向けに,夏休みの自由研究にカイコを飼おう!夏休み限定セットなるものもあります。 とっても楽しく,学びの多い自由研究になります! ★3年・漢字のまとめ★2013/05/27![]() 4,5月に学習した漢字のまとめにチャレンジしました。 原則として,毎日,3文字ずつ。 指書き→空書き→なぞり書き→うつし書き を繰り返して学習してきました。 しっかり,復習しながら,定着をはかりたいと思います。 つばさ 町探検![]() ![]() 初めに,一番遠い生津町の友だちの家に行きました。家に着いたときは,「遠いなあ。」などと言って,毎日遠くから通っていることに,みんな感心していました。 公園の木陰で,お茶を飲んで一息ついた後,府営団地や八幡長町,際目町の友だちの家を訪問しました。 どの子も,自分の家に着くと,「ここは,ぼくの家だよ。」「ここは,私の家です。」などと、嬉しそうに紹介していました。 ★3年・植物の観察★2013/05/24![]() 運動場花壇でそだてている植物が,個体差があるもののずいぶんたくましくなってきました。 そこで,観察にいきました。 子葉のようす,そして,本葉のようすをしっかり観察しました。 これから先も成長のようすを継続観察していきます。 ★3年・楽しい給食★2013/05/24![]() 今日の給食は,ハンドベースチーム食べをしました。 勝利をめざして,ともに戦うチームが集って給食を食べました。 今日の体育の時間のハンドベースがとっても楽しみです! 給食室からこんにちは![]() ひじきは、以前、残す子どもが比較的多い食材の一つでした。以前というのは、このところ、美豆小の給食の残さいは、きわめてすくないか、ゼロの日が続いています。 子どもたちの元気さとおいしい給食。 いただきます、ごちそうさまが、とても大事な意味をもっていると考えています。 1年 音楽♪ひらいたひらいた♪ 2013/5/23![]() ![]() ![]() 大きな輪を作り,「ひらいたひらいた」で遊びました。 音楽合わせて,回ったりゆれたり縮んだり, 思い切り体を動かして楽しみました! 日本に伝わる昔ながらのわらべ歌やあそびは 単純な動きなんですが,子どもたちの心を掴みます!♪ つばさ 「カマキリみ〜つけた!」![]() ![]() つばさ学級には,カマキリが好きな子が多く,ずっとカマキリが孵化するのを今か今かと待っていました。 たくさんのカマキリの幼虫たち,この中の何匹が成虫になるのでしょうか。 楽しみですね。 5年 1年生を迎える会 2013/5/22![]() ![]() 5年生は「ビリーブ」を歌いました。 二部パートに分かれ、リコーダーの音も重なり、美しい歌声が届けられました。 これから1年生ともっと仲良くなれるといいですね。 2年 ミニトマトのめが出たよ! 2013/5/23![]() ![]() 双葉がたくさん出ている間から本葉が出始めているものもあって, それぞれの葉の様子をよく見て観察しました。 週明けには育ってきた芽を間引いて,追肥をしたいと思います。 |
|