![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564711 |
つばさ 「演劇鑑賞」![]() ![]() 暑さが苦手なつばさのみんなは,体育館の蒸し暑さで少ししんどそうでしたが,たのしいお芝居や歌や踊りを楽しんでいました。 体育館への行き帰り,1年生を3,4年生が優しく連れて行ってくれていました。 なんて素敵な姿なんでしょうか。 自分から「相手のために何ができるか考えて行動する」力,ぜひとも伸ばしていってほしいです。 つばさ 「夏野菜が!」![]() ![]() ![]() 夏野菜,みんなの背丈を超えて,トウモロコシは花が咲きました! ミニトマトも鈴なりです。 キュウリは少し心配です。というのも,1つの株に両方あるはずの雌花と雄花が,雄花しか見当たらず・・・ これから雌花がたくさん咲いて,実がつくことを期待しています。 裏庭の畑の近くには,クワガタムシが出没しています。 わなを仕掛けてみましたが,クワガタムシはかかるのでしょうか?! ★3年・しあわせの王子★2013/06/24![]() 演劇鑑賞がありました。 劇「しあわせの王子」をみました。 子どもたちの感想です。 ◆しあわせの王子をみて,大切なことを学びました。それは,何でもひとにやらせないで自分でできることは自分でやるということです。人に何でもやらせ,自分がなまくらばかりしていると,ばちがあたって,大変なことになることがわかって,私はそんな人にはなりたくないな〜と思いました。 ◆しあわせの王子をみて,大切なことを学びました。それは,最後の場面で最初はわがままだったのに,最後は,みんなにやさしくした。そしたら,元の体にもどれたので,やさしく思いやりが大切だということです。これからは,できるだけ友だちにやさしくしていきたいと思います。やさしくしないといけないなぁと思います。わがままはダメだと思いました。 ◆しあわせの王子をみて,大切なことを学びました。それは,人にやってもぱったりするのではなくて自分のことは自分でするということが分かりました。とてもかなしくてよいお話だと思いました。来年の演劇鑑賞が楽しみです。 ★3年・ペロリ賞★2013/06/24![]() 今日から、ペロリ賞週間です! 今週、給食を残さずに食べよう!と全校で取り組みます。 あぁ・・・しかし,残念ながら,今日は,おかずが残ってしまいました。 なかなかスーパーパーフェクトペロリ賞はむずかしそうです。 ★3年・カイコのまゆ★2013/06/24![]() すべてのカイコがまゆを作りました! まゆ作りをはじめるのに,これほど個体差があるとは思いませんでした。 第一号が6月18日です。最終号が,6月23日でした。 さて,今後,どうするか・・・・ 悩みどころです。 ★3年・スーパームーン★2013/06/24![]() 2013年6月23日は,スーパームーンでした。 スーバームーンとは,月が地球に最も近づいたタイミングで,満月あるいは新月になることだそうです。 地球と月が誕生した約46億年前は,その距離,約2400kmだったそうです。 現在では,平均距離,38万4400kmだそうです。しかも,毎年その距離が約3cmずつはなれていっているそうなのです。 そして, 2013年6月23日午後8時12分,最接近し,地球との距離,35万6991km! しかも,満月! スーパームーンです! しかし,残念ながら,昨夜のスーパームーンは,雲のむこう! 観月不可能! 次回は,2014年8月11日、午前3時だそうです。 小学校では,天体についてどんなことを学ぶのでしょう? 3年生では天体,月の学習はありません。太陽と地面の様子ということで, 日陰は太陽の光をさえぎる時にでき,日陰は太陽の動きによって変わることな どを学びます。 4年生になると,月や星を観察し,月の位置と星の明るさや色,位置を調 べ,月や星の特徴や動きについて学びます。 5年生では天体の学習はありません。 6年生になると,月と太陽を観察し,月の位置や形と太陽の位置を調べ,月 の形や見え方や表面の様子について学びます。 2年 Let’s 新聞紙! 2013/6/21![]() ![]() 班ごとに作りたいものをイメージして, 「ああでもない」「こうでもない」とワイワイ言いながら作っていました。 体全体で紙の質感や量感を楽しみました☆ 5年 メダカの飼育 2013/6/21![]() メダカを育てたり卵の変化の様子を調べたりして,動物の発生や成長について考えていきます。 今はメダカが卵を産むように、大切に育てているところです。 5年 道徳 2013/6/21![]() ![]() 登場人物の気持ちになって、実際に会話をしてみます。 発表の際には、他の子どもたちもしっかり体を向けて最後まで聞いていました。 友だちの発表を聞きながら、また友だちの良い所に気づけるのが良いですね。 1年 生活♪なかよしいっぱい大作戦 2013/6/21
今日は,学校の中の何人かの先生や職員さんへインタビューをしに行きました!
事務職員さん,管理用務員さん,保健室の養護の先生,図書支援員さん,T.T.の先生などです。「いつも,どんなお仕事をしているの?」から「どんなものが好きですか?」「1年生は可愛いですか?」などたくさんの質問をしていました。 この3か月で学校の中の色んな人と出会い,いろんな場所に行き,学校博士になってきた一年生たちです! ![]() ![]() ![]() |
|