京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:35
総数:498117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

あじさい読書週間(1年生)

画像1画像2
あじさい読書週間の4日目は、5年生の先生方に、1年生の教室で読み聞かせをしていただきました。大きな絵本を見ながら進められる話や、大型テレビの画面を見ながら進められる話など、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

夢の町、完成!:図画工作(1年生)

画像1画像2
図画工作で作った、「折って、立てて、夢の町}が完成しました。ひとりひとりの作品を持ち寄って、夢の町を作りました。友達と作品を合わせることで、思いもしなかった作品に仕上がりました。

折って、立てて、夢の町(1年生)

画像1画像2
図画工作の学習で、「おって、たてて、ゆめのまち」をしました。色画用紙を切り、折ることで立て、夢の町を作ります。動物や乗り物、建物が次々とできてきました。どんな夢の町ができるか楽しみです。

バランスゲーム その2

4年生の最高記録は上限の3分でした!

どの子も汗びっしょりになりながらも真剣に,また楽しく活動できました♪
画像1画像2画像3

バランスゲーム その1

運動委員会主催のバランスゲーム大会が中間休みにありました。
木曜日は4年生の日でした。
目を閉じて片足で立ち,何秒間動かずにいられるかを競いました。

画像1画像2

素敵な歌声で

飛べよツバメをのびやかな声で歌いました。

みんな笑顔で歌えました♪
画像1画像2

国語の授業

「読書生活について考えよう」の学習をしています。

今日は,アンケートの書き方について考えました。

相手が書きやすいアンケートができるといいですね☆
画像1画像2

☆3年算数「たし算ひき算の筆算」☆

画像1画像2
計算が少しずつ速くなってきています。
自分でも見やすくなるよう,となりの問題とは行を開けて筆算を書いています。

何倍でしょう

3つの建物の高さを順を追って求めたり,何倍かを考えていっきに求めたりしました。

みんな一生懸命に取り組み,いろいろな考え方を交流することができました。
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ その5

エコライフのための3ステップとして,「へらす」「えらぶ」「きりかえる」ことを挑戦しようというお話がありました。

「へらす」ためには何ができるか・・・

例をあげて紹介していただきました。

これから自分たちにできる身近なことから取り組んでいけたらいいですね♪
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp