京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:34
総数:497936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

図書室指導(1年生)

画像1画像2
夏休み中に、新しく整理された図書室の使い方を学習しました。本の分類をもとに、本を探したり、返したりする方法を、学校図書館支援員の方に教えてもらいました。図書室での約束も確認しました。来週からは本を借りることができます。たくさん借りて本をもっともっと好きになりましょう。

☆3年道徳「心のノートを使って」☆

画像1画像2
「心のノート」を使って,学習をしました。
今日は3年生,「今の自分」について振り返りました。
「好きな歌は・・・」
「好きな食べ物は・・・」
「好きなスポーツは・・・」
「将来の夢は・・・・」

4年生になって読み返したとき,同じ項目を記入するとき,どんな気持ちになるんでしょうね。

☆3年体育「エンドボール」☆

画像1画像2画像3
体育ではエンドボールの学習をしています。
たくさんの点が入るように,チームで協力してパスを回していました。
中には円陣を組んでから試合に臨むチームもありました。

☆3年理科「影踏みをしよう」☆

画像1画像2
理科の学習で影踏みをしました。
影の向きがどうだったのか,どうして影ができるのかを振り返って学習を深めていきます。

☆3年算数「巻尺を使ってはかろう」☆

画像1画像2
巻尺を使って,運動場にある物を測りました。
巻尺の目盛りに気をつけながら,鉄棒やサッカーゴール,七色ジャングルなどの高さ,横幅,周り,いろいろな物を測りました。

学年音楽

夏休み明けから,学年で音楽を学習しています。

リコーダー奏と合奏,合唱を練習していきます。

今日は,楽器のパート練習や,合奏を中心に練習しました。
画像1画像2画像3

社会見学

社会見学は楽しみにしてた

はじめは行く道がきつかった

足もいたかった

けれどクリーンセンターが

見えてきたら

うれしかった

ついたら

くうきがきれいだった

きもちよかった

9月10日の京都新聞に掲載されました。

社会見学での率直な思いが詩に表れていますね。

クリーンセンターは,空気が汚れないようにいろいろな工夫がなされていることを学習しました。
画像1

アサガオからアサガオ(1年生)

画像1画像2
春に種をまいて、大切に育てたアサガオがたくさんの花を咲かせました。その花びらを集めて汁を取り出し、アサガオの絵をかきました。アサガオの花びらを使って、アサガオをかくことができました。

身体計測(1年生)

画像1画像2
保健室で、けがをしたときの注意と正しい処置の仕方を教えてもらいました。そのあと、身体計測をしました。身長と体重を調べました。4月に比べて3cmから5cmぐらい身長が伸びています。体重も2kgから3kg増えています。みんな大きくなりました。

図書室にて

夏休み中にビフォーアフターをした図書室の使い方を学習しました。

これまでと変わったところや,本の借り方をみんなで確認しました。

9月中旬から,図書の貸し出しが始まるので,どんどん借りて読めるといいですね♪
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp