|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551531 | 
| みんなでわっしょいなかよしまつり!〜老人ホーム編〜
今日は、なかよしまつりの本番です! 中間休みに、おみこしかついで花がさ持って「わっしょい!わっしょい!」 1年生と一緒に運動場を練り歩きました。そのあと、桃陽総合支援学校と、老人ホームへ分かれました。老人ホームでは、おじいさんやおばあさんたち、職員の方たちもずらりと並んで待ってくれていました。子たちのダンスをにこやかに見てくださり、大きな拍手もいただけました。校区探検のお礼を子たちは、体いっぱい笑顔で表現していました。帰りもがんばって「わっしょいわっしょい!」と帰っていきました。学校まで見に来てくださったり、道中待ってくださっていたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました! 子たちは帰校してからすっきり満足気でした。    やまざくらの紅葉
 11月に入って1週間,朝夕冷え込むようになりました。運動場のやまざくらが一気に赤く紅葉してきました。週末にはより気温が下がりお天気も下り坂の予報です。明日9日の土曜日はPTAのオータムフェスタが開かれます。明日はお天気が持ちそうで,たくさんの子どもたちや保護者の皆様の参加をお待ちしています。  算数「面積」の学習  ひし形の面積の求め方について考え,グループで交流しました。 交流したことをもとに,電子黒板に映し出された図形に線を引きながら,自分の考えを説明しました。 自分たちの考えから,ひし形の面積を求める公式を導きました。 はじめは,電子黒板の使い方に慣れておらず戸惑う場面も多かったですが,今では上手に使えるようになってきました。 環境について考えよう〜パッカー車見学編〜
今日は,環境局の方に来ていただき,ごみに関わる仕事や ゴミ収集車(パッカー車)の仕組みなどについて学習しました。 校庭に並ぶ,大きな大きなパッカー車。 パッカー車の後ろの扉が開いた瞬間, 「おおー!」と大きな歓声が上がりました。 パッカー車が町で走っているのは目にしていても, 間近で中を見ることはあまりありません。 今日は,実際にごみの積込み体験もさせていただき, 貴重な経験をすることができました。    環境について考えよう〜エコライフチャレンジ編〜  気候ネットワークの方をお招きし,地球温暖化が進むと どうなってしまうのかを学習しました。 地球温暖化を防ぐための生活をエコライフといいます。 エコライフを行うためのキーワードは 「へらす・えらぶ・きりかえる」です!! これからエコを意識して,しっかりと取り組んでいきたいです。 明日のお祭練り歩き予行練習!
明日は、待ちに待った「みんなでわっしょい!なかよしまつり!」の練り歩きの日です。校区探検でお世話になった桃陽総合支援学校と、老人ホームの方面に練り歩いて行きます。「わっしょい!わっしょい!」と掛け声をかけながら、おみこしや花がさをゆらゆら揺らせながら、歩く練習を廊下でしました。みこしをかつぐ順番や花がさを持つ順番など、地味に大切なこともあるので、細かいことを最終確認しました。明日、いいお天気になりますように! おうちの方を見に来てくださいね!    4年生となかよし読書  歯磨き指導
今日は、歯科衛生士さんに来てもらって、歯の大切さや正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。バイキンに扮した養護の先生も出てきて、みんなびっくり大興奮!でも、喜んでいるのもつかの間、歯磨きの大切さを思い知らされることになりました。最後に正しい歯磨きの仕方を実際に磨きながら教えてもらいました。これからも歯を大切にしたいですね。    国語 「平和」について考える  体育の新しい学習が始まりました!
今日からの体育では、各クラスごとに新しい学習に入りました。 「てつぼうあそび」「マットあそび」「リレーあそび」の練習をしていきます。 子どもたちは、新しい学習にとてもわくわくしている様子でした。 毎回、自分なりの目標を決めてがんばっていきたいですね。  | 
 | |||||||