京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:37
総数:818705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

大文字支部予選 詳報 その2

1区から2区へ、出だし4位で受け渡した襷は,すぐに樫原を追走する2位へとあがりました。しかし前を行く樫原との差はなかなか縮まりません。4区の襷を渡した男子選手が5区の女子選手へ、「頼むぞと」背中をたたく姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選 詳報

 10月31日に,西京極運動公園で第28回京都市小学生「大文字駅伝」の西京区東支部の予選会が行われました。サブトラックからスタートし、公園内を周回するひとり1480mを、10人でつないで競います。西京東支部の予選のレベルは高く,ここで勝ち抜くことが出来た学校は,全市の本大会でも上位を占めることとなります。前年度本大会優勝の樫原や4位の桂東,7位の桂徳など、強豪校を集めての予選となりました。出だし,1区から2区への中継では,桂東は団子状態の4位でした。
画像1
画像2
画像3

支部予選 その3

1位を奪取
画像1
画像2
画像3

支部予選 その2

樫原を追走
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選 速報

 見事 本選出場権獲得 
   詳しくは明日のホームページで
画像1
画像2
画像3

2年生 クラス遊び 『うでずもうをします』

『今日のみんな遊びは うでずもうをします。ルールは・・・』と,なかよし係が中心に遊びを考え,朝の会で発表してくれました。
中間休みまで待ち遠しい子ども達です。
チャイムが鳴るとチームに分かれて
『レディー ゴウ』で始まりました。引き分けや,一人,二人,と勝ちぬいても三人目で負けてしまったり,子ども達は『次は勝つぞ』とノリノリでした。
楽しく盛り上がってくるとチャイムが鳴って,終わりになりました。
次は,どんな遊びを考えてくれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 『やった!サツマイモが採れたよ!』

畑の先生『井上さん』の畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。
1本の茎に約50枚の葉っぱがついていました。子どの達が掘りやすいように事前に準備をしておいて下さいました。
畑に着き,子ども達は
「なかなかおイモが抜けない」
「大きいおイモやわ」
「赤ちゃんのおイモ」
「カエルがいてる」
「みみずがいっぱいいてる」など,
収穫をしながら,いろいろなことに気付きました。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも♪

1年生の教室にくじらぐもが現れました!!

「天までとどけ,一,二,三。」

くじらぐもの上で,子どもたちは楽しそうに遊んでいますね。
画像1

2年生 生活科『もみすり』

収穫したイネを子ども達がもみだけにしました。畑の先生「井上さん」の農作業場で『もみすり』の見学をした後,自分達のもみも機械の中に入れて『もみすり』をしてもらいました。もみから玄米,白米になる過程も見学しました。子ども達は白米になった温かいお米を触り,びっくりしていました。お土産に,ドッジボールより大きいかぼちゃを頂き,またまた,びっくりしました。


画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

今日は,30日。10のつく日なので,中間休みに地域のボランティア(桂東小学校図書ボランティア〜クローバーの会〜)のお母さま方による絵本の読み聞かせがありました。
今回は,「黒つちがもえた」と「つきのよるに」という2冊の本を読んでくださいました。
「黒つちがもえた」は,お話の絵本ではなく,科学の読み物です。お話ばかりではなく,いろんな種類の本も紹介してくださっています。
「つきのよるに」は,カモシカの親子の心温まる絵本です。お話の最後には,お母さんカモシカのわが子を思う厳しい一面が見られ,子どもたちも固唾を飲んで聞いていました。
「読書の秋」です。ぜひ,ご家庭でも,お子たちと読書の時間をつくってみてください。
次の開催日は,11月20日(水)です。どんな絵本を読んでくださるか,楽しみです。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断(新1年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp