本日の運動会について
現在,運動場の水を除去し,実施する方向で努力しています。
開会式は予定より30分〜1時間ほど遅れると思われます。児童は両方の用意をして普段通り登校してください。
但し天候の急変も考えられますので,開始時刻については9時前後に再度,メール配信をいたしますので,ご確認の上,御来校ください。
【お知らせ】 2013-10-19 07:29 up!
全校練習がありました
今日は朝から全校練習に取り組みました。
入場行進から開会式,全校ダンス,応援合戦,休憩をはさんで綱引き,閉会式の練習をしました。
しっかりと腕を振り,前を見据えて歩けていました。
手足をよく伸ばして踊れていました。
綱を力の限り引っ張れました。
声の限りに応援できました。
みんな,前回よりもしっかりと練習できていました。
休憩の後は,綱引きの並びで待っているというのが,時間がかかってしまったので,明日はみんなで気をつけていきたいです。
いよいよ明日は運動会。みんなの元気とやる気で雨雲を吹き飛ばせ!
【2年生】 2013-10-18 18:17 up!
運動会全校練習
先週の水曜日に雨天のため延期になっていた2回目の運動会全校練習を,今日,1・2時間目に行いました。今回が,運動会に向けての最後の全校練習とあって,子どもたちも気合が入っていました。
応援練習では,赤白で運動場の東西に分かれ,向かい合わせに練習をしました。赤白どちらも負けてはいません。とてもいい勝負です。
予報によると,明日は,あまり天候がよくないようです。ぜひ,子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいです。
【桂東の様子】 2013-10-18 10:54 up!
少しだけ見せます… 組体操
いよいよ運動会が近づいてきました。
6年生は小学校生活最後の運動会での組体操の仕上げに入っています。
今年のテーマは「感謝」です。
当日,子どもたちの一生懸命さからお世話になった方々への「感謝」の気持ちが伝わるように心をこめて練習しています。
今日は運動場での通し練習もありましたが,その様子は当日のお楽しみとして,体育館での練習の一部をお見せします。
運動会での演技にご期待ください!
【6年生】 2013-10-17 19:52 up!
選手リレーの練習(高学年)
今日は高学年の選手リレーの練習がありました。
さすがにバトンのリレーも慣れたもので,走りも迫力がありました。運動会当日に勝つのはどのチームでしょうか?
【桂東の様子】 2013-10-17 19:39 up!
山を作ったよ
決して砂で遊んでいるのではありません。理科「流れる水のはたらき」の学習で,山を作って水を流して,流れ方の観察をしました。山が削られてどのように川ができて行くのか。何度も汲みに行って確かめていました。次回,気づいたことを話し合っていきます。
【5年生】 2013-10-17 19:14 up!
最終決戦に向けて
運動会に向けて,着々と練習を積んでいます。
5年生は当日お楽しみのために,一度も練習風景を公開していませんでした。
荒野の最終決戦(騎馬戦)まであと2日です。
お楽しみに・・・
【5年生】 2013-10-17 18:59 up!
運動会に向けて・・・。
運動会まであと2日。
体育の時間には,80メートル走,2013☆竹取物語,ハンター競走中,の練習を学年で取り組んできました。体育館の中では,ハンター競走中のドリブルの練習をしました。
運動会で力を発揮できますように。
明日も最後の練習頑張ります。
【3年生】 2013-10-17 18:24 up!
日なたと日かげ・・・何がちがうのだろう?
理科の学習で日なたと日かげの違いを予想し,水や土,空気に違いを観察して比べました。
最初は何気なくおいた砂や水でしたが,一時間後観察に行くと暑くなっていたり,冷たくなっていたり…。
「やっぱり日かげは寒いんやね。」
「日なたって,砂がサラサラになるね。」
「水はどっちも冷たい!でも温度が違う!やっぱり違うんやね。」
観察を通して色々な発見と,色々な気付きがありました。
【3年生】 2013-10-17 18:24 up!
オクラのたねのつき方は?
オクラの種の収穫が続いています。
今日は
「種が並んでいるよ。」
と,新しい発見がありました。
その言葉によくよく観察すると
「先生,丁寧にはがすと右左右左と交互に出てくる!面白い!」
と,気付きがいっぱいに!
次の種の収穫の時にはどんな発見があるでしょう。
楽しみですね。
【3年生】 2013-10-17 18:24 up!