11月8日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,ごはん・牛乳・さばの甘酢あんかけ・豆腐と青菜のスープでした。
11月の新献立「さばの甘酢あんかけ」は,香ばしく揚がったさばに,季節のしめじやエリンギ,白ねぎの入ったあんをかけたメニューでいつもの鯖の竜田揚げとはひと味違った味付けを子どもたちは味わっていました。
【☆給食室より】 2013-11-11 08:26 up!
マラソン大会実施
11月8日(金)本日のマラソン大会は,予定通り実施いたします。
スタート時刻
1年生 9:50
2年生 9:52
3年生 9:54
4年生 11:00
5年生 11:02
6年生 11:04
今年度は,ゴールを全学年同じ場所にしました。混雑も予想されますので,ゴール付近は,保護者の方々は,入っていただけません。ご協力をよろしくお願いいたします。また,体育の学習です。子どもたちにお声をかけ写真を撮っていただくことも控えてください。また,子どもたちは,自分たちの水筒を持参しておりますので,個人的にお茶を飲ませていただくことも控えてください。重ね重ねのお願いになりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2013-11-08 08:06 up!
歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただきました!
1年生は11月5日(火)歯科衛生士の堀江さんに歯磨き指導をしていただきました。
有名人の写真を見せ、「もし歯がきたなかったらどうだろう?」という問いかけで始まり,終始とても楽しく,また分かりやすく教えていただきました。
手作りのおかしや飲み物の見本,しこう,バイキンなどを使い,「歯を磨かなければどうなるのか。」「どういう磨き方をすればいいか。」「歯磨き粉の量はどれくらいがいいか。」「なぜ,食べて歯磨きしないとねてはいけないか。」など本当にたくさんの内容を教えていただきました。
最後には,紙芝居や「くいしんぼうの『パー子ちゃん』」も登場し,子ども達は大喜びでした。是非,今日の様子を子ども達に聞いていただければと思います。堀江さんありがとうございました!!
【学年のページ】 2013-11-05 20:10 up!
11月5日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,さけと大根葉のまぜごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・すまし汁でした。
食の学習・陶器食器給食は,2年1組。「おはしの達人になろう」では,自分のおはしを使って正しいもち方の練習をしました。御家庭でもお声かけをしていただき,ごはんやおかずなど,一つひとつの食べ物を大切にたべるようになってもらいたいと思います。
【☆給食室より】 2013-11-05 18:07 up!
動物園に遠足に行きました!
11月1日(金)動物園に遠足に行ってきました。日中は,汗ばむような陽気で,本当にたくさんの団体がこられ動物園は大変にぎわっていました。一年生は,3・4人のグループに分かれ,グループごとに時計と地図,クイズの問題をもって園内をまわりました。
「ぞうはどこにいるの?」「きりんはいたけど『みらいちゃん』の足の模様は見えなかった」「こうもりはエサとしてブドウジュースを飲んでいるんだね!」「クイズはほとんどとけたよ。」などたくさんのことを話してくれました。
また阪急・地下鉄の中やたくさんの人がいきかう駅構内での集団行動,初めてのことが多くありましたが,落ち着き静かに行動することができていました。
うららかなすがすがしい秋晴れという大変恵まれたなか,活動できたこととてもよかったと思います。
【学年のページ】 2013-11-01 20:25 up!
来年度入学予定児童 入学受付中
平成26年度、新1年生の入学受付をしております。11月6日(水)までの受付になっておりますので、お急ぎいただければと思います。
また、就学時健康診断は、11月22日(金)13:30からです。当日は、5年生の子どもたちが誘導などのお手伝いをします。来春の入学の際には、最高学年の6年生になっている子どもたちです。いろいろな場面で新1年生とかかわりをもてることでしょう。その最初の出会いがこの就学時健康診断です。5年生の子どもたちも心待ちにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2013-11-01 19:56 up!
11月1日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,開干さんまのからあげ・野菜のきんぴら・さつまいものみそ汁でした。
実りの秋真っ只中,今日は旬のさんまやさつまいもを使った献立でした。カラッと香ばしく揚がったさんまは,骨までパリパリと食べることができ,まるごとさんまのおいしさを味わえる秋を感じさせるメニューでした。
食の学習・陶器食器給食は6年4組,ごはん・みそしる・おかず共に完食,ペロリ賞でした。
【☆給食室より】 2013-11-01 19:46 up!