京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:46
総数:698593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【体育】組体操

 運動会が迫ってきました。
6年生の姿を見ながら、子どもたちの緊張も
ピークになってきました。
 当日までに5年生全体で一丸となり
自分を超えて立派な姿を見てもらいたいと
思います。

給食室より

画像1画像2
10月2日(水)の献立
バターうずまきパン 牛乳 豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン

「たっぷり野菜のビーフン」は、チキンハム・キャベツ・もやし・たまねぎ・にんじん・しいたけの具が、たっぷり入ってます。 10月の給食目標は「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。 食べ物がもつ、そのままの味を味わえるように、給食では「手作りの味」を大切にしています。 こどもたちの好き嫌いが少しでもなくなる事を願って、給食を作っています。

給食室より

画像1画像2
10月1日(火)の献立
カレーあんかけごはん 牛乳 春巻

春巻は、給食室で一つ一つ心をこめて巻いています。 まぐろフレーク・チーズ・はるさめ・短めの千切りにしたたけのこ・すりごまを混ぜ合わせた具が入ってます。 子どもたちに人気で、ごはんもおかずも残さず食べてくれました。

航空写真をとってもらったよ!!

梅津北小学校が今年40周年ということもあり,今日は全校みんなで人文字を作り,航空写真をとってもらいました。
40周年という節目の年に学校に通っていること,本当にラッキーだなと思いました。
みんな,「空からみたらどんな感じなのかな?」「学校はもう40歳かあ!!」と口々に言っていました。
みんなの笑顔も,とっても素敵です!!

画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
9月30日(月)の献立
麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁
「さんまのしょうが煮」はDHAやIPAが豊富でビタミンDも多く、この時期はもっとも脂がのって美味しくごはんとの相性が抜群にいいです。
4組のみなさんは骨まで全部きれいに食べてくれました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月27日(金)の献立
ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・ごまだれきゅうり・中華コーンスープ

「ごまだれきゅうり」は新しい献立です。きりぼしだいこんと人参を炒めさらにきゅうりを加えて砂糖・トウバンジャン・塩・淡口しょうゆを加えて調味し最後にいりごまと練りごまを加えて仕上げました。
とても歯ごたえがあり好評でした。

梅津北小学校の安全ぼうや

画像1
昨年の暮れに開かれた「管理用務員全市研修会」で,安全ぼうやの研修がありました。本校の管理用務員も,京都バージョンの安全ぼうやを作りました。子ども達の安全を願い,子どもたちに飛び出さないようにと呼びかけています。正門にいますので,一度ご覧ください。

「だれもが関わりあえるように」

画像1画像2画像3
 目の不自由な人のことや,欠かせない道具などついて,アイリス教室の林先生から多くのことを教わりました。
 一番大切なのは,やさしい心です。自分たちにはどんなことができるのかを考え,学習を深めていきます。

鳥羽水環境保全センターの見学

画像1画像2画像3
 鳥羽水環境保全センターでは,だんだん水がきれいになっていくところを見ていきました。
 子どもたちは,微生物が水をきれいにしていることに興味しんしんで,職員さんの話に聞き入っていました。
 最後に,京石(みやこいし)を拾って,お土産に持って帰らせてもらいました。

すいぞくかんにいったよ!

画像1
画像2
画像3
気持ちのいい秋晴れの中、社会見学で京都水族館に行きました。

オオサンショウウオやペンギン、イルカのパフォーマンスなど一つ一つの展示にかじりついて見学している子どもたちの様子がとてもほほえましかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 クラブ活動 社会見学1年
11/13 梅北タイム なかよし遊び
11/14 支部駅伝記録会6年(大文字駅伝予選会)
11/15 あいさつ運動 安全の日
11/16 PTAバレー・PTAふれあい活動
11/18 環境の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp