京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:63
総数:698682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳 ねらい2 距離とタイムにチャレンジ

画像1
画像2
画像3
ねらい2では25m以上に挑戦したり,
25mや50mのタイムに挑戦していました。

水泳 ねらい1 よりきれいに・・・

画像1
画像2
画像3
学習のねらい1ではできる泳ぎをよりきれいにできるように練習したり,
新しい泳法にチャレンジしたりしています。

水泳学習 シャワー〜準備運動

画像1
画像2
画像3
曇り空でしたが,自分たちで体操→シャワー→準備運動をして元気に入りました。

みさきの家 解散式

6月24日(月)
予定より30分ほど遅れて学校に到着。
5時過ぎ,解散式を終えて帰宅しました。いろいろとご協力ありがとうございました。25日(火)・26日(水)は代休日です。ゆっくりと体を休めて27日(木)に元気に登校をして下さい。
画像1

給食試食会

画像1
画像2
画像3
 6月24日(月)、1年生の保護者対象 給食試食会が、PTA教養部主催で行われました。
 この日の献立は、「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・黒大豆」でした。
 教頭先生の開会の挨拶の後、早田栄養教諭から京都市の学校給食についての話がありました。毎日の給食が、目的を持った献立作成や、給食調理員による心をこめた手作りによって、体だけではなく、心を豊かに育むためのものであることが伝えられました。 
 その後、1年生の給食参観です。一生懸命準備したり、食べている姿を参観していただきました。
 また、試食の時には、「懐かしい!」「おいしい!」と笑顔があふれる試食会となりました。

 保護者アンケートより。
「3人の給食調理員さんで給食を作っているお話が印象的でした。家族の分だけでも毎日大変なのに、暑い中、寒い中、本当に感謝でいっぱいです。」
「とてもおいしい給食をありがとうございます。献立作成からおだしや、手作りしてくださっていること、本当にうれしいです。少しずつ食器が改善していくことを願っています。」

 今後も、学校、家庭、地域と連携して、子ども達の体と心を豊かに育んでいきたいと思います。

みさきの家 鳥羽水族館

画像1
画像2
画像3
6月24日10時〜
鳥羽水族館での様子です。鳥羽水族館のアシカゃセイウチのショーの写真です。セイウチのショーでは、本校の児童出演のサプライズがありました。
13時28分,水族館を後に,帰路につきました。

みさきの家 退所式

画像1
6月24日(月) 8時40分
退所式の様子です。
これから,鳥羽水族館に出発です。

奥志摩みさきの家 おいしかったすき焼き風煮

 午後から,野外炊事で「すき焼き風煮」をつくりました。食材を切ったりするグループとかまどのグループに分かれて一生けんめいがんばりました。自分たちで作ったので,どのグループも「おいしいなあ」と言いながら食べていました。その後,「きもだめし」も行い,みさきの家での活動は,ほとんど終わりました。子どもたちの素晴らしいところがたくさん見られました。明日は,予定通り,みさきの家を出発し,「鳥羽水族館」の見学をして帰る予定です。
画像1
画像2
画像3

奥志摩みさきの家 磯観察 その3

 子どもたちが見つけた磯の生物です。本当に満足した笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

奥志摩みさきの家 磯観察 その2

 子どもたちが見つけた磯の生物です
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 クラブ活動 社会見学1年
11/13 梅北タイム なかよし遊び
11/14 支部駅伝記録会6年(大文字駅伝予選会)
11/15 あいさつ運動 安全の日
11/16 PTAバレー・PTAふれあい活動
11/18 環境の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp