京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:46
総数:698600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAコーラス交歓会の練習中 子どもの受け入れ

画像1
9月12日(木)

今年度も梅津北児童館のご好意で
練習中, 一室を解放して頂いております。
(子供だけにしない様, 本部2人が同席してます。)


安心して歌の練習ができます。
ありがとうございます。
これから2ヶ月間よろしくお願い致します。

PTAコーラス交歓会 練習開始

画像1
9月12日(木)17:30〜


11月9日のPTAコーラス交歓会に向けて
練習が始まりました。


今年も小林 裕先生のご指導のもと
マママママママママ〜♪
とパート分けの発声から始まり
合唱曲の「糸」の始まりを少し歌いました。


普段出さないお腹からの声に
最初は少し戸惑いながらも
後半は皆さんの声量もぐんぐん上がり
笑顔の絶えない1時間となりました。


保護者39名, 教職員の先生方数名と
今年も沢山のご参加ありがとうございます。
これから2ヶ月間よろしくお願いします。





ヒマワリの種

画像1
画像2
5月に種まきして、一生懸命育てたヒマワリも、花が枯れ、ついに種ができました。
今日は、みんなで種の収穫をしました。
あまりにもたくさん種がとれたので、みんなびっくりしました。
ヒマワリのパワーってすごいですね。

わたしと小鳥とすずと

画像1
国語では、「わたしと小鳥とすずと」の詩を学習しました。
最後の「みんなちがって、みんないい。」というメッセージが心に残ったという子がほぼ全員でした。
感想として「人のよいところばかり見えて、自分にはよいところはないと思っていたけど、この詩を読んで、自分にもよいところがあるんだと分かりました。」「今の自分そのままでいいんだなと思いました。」「すべてのものによいところがあるって知れてよかったです。」などと書く姿が見られました。
これからもこの詩を忘れずにいたいですね。
画像2

給食室より

画像1画像2画像3
9月11日(水)の献立
バターうずまきパン 牛乳 あじのこはくあげ 野菜のスープ煮

「あじのこはくあげ」は、たっぷりの生姜と料理酒としょうゆに漬け込んだアジを、小麦粉・片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました。 
「野菜のスープ煮」には、ミックスビーンズが入りました。 北海道十勝地方にある芽室町で生産された、大豆・金時豆・手亡豆・枝豆の4色が彩り良くカラフルでした。

給食室より

画像1
9月9日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 肉どうふ ほうれん草ともやしのごま煮 じゃこ

「肉どうふ」は、牛肉・とうふ・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃくを、さとう・料理酒・しょうゆで煮込みました。 ごはんに良く合うおかずでした。



社会見学〜京都タワー〜

画像1
画像2
最後に、みんなで京都タワーに登り、京都市を一周ぐるっと見渡しました。
学校が見えるかな?
北には何があるのかな?
水族館は見えるかな?
東寺は見えるかな?
いろいろなものを探しました。
京都市って、山に囲まれていて、お寺とかたくさんあるステキな町ですね。

社会見学〜錦市場〜

画像1
画像2
次に、グループごとに錦市場を見学しました。
たくさんの人に買ってもらうために、お店ではどのような工夫をしているのか?
子どもたちは、しっかりと見学しながら、その答えを考えていました。
中には、お店の人に質問した人もいました。

見学の後、「メニューを書いた看板があったよ!」「外国の人も読めるように英語で品物の名前が書いてあったよ!」「試食コーナーがあったよ!」など口々に言っていました。

算数〜100より大きな数〜

画像1画像2画像3
 1が○つ、10が○つ、100が○つでいくつになるかを考えています。6年生は漢数字で書く練習もしています。

社会見学〜大丸〜

画像1
画像2
3年生は、社会科で、京都市の様子について学習しました。
そこで、社会見学で、実際に見て,体験し、理解することにしました。
まず、最初に向かったのは、大丸というデパートです。
デパートの中はどのような工夫がされているのか,四条烏丸は校区のまわりと比べてどのようなちがいがあるのか・・・一人ひとりが見つけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 クラブ活動 社会見学1年
11/13 梅北タイム なかよし遊び
11/14 支部駅伝記録会6年(大文字駅伝予選会)
11/15 あいさつ運動 安全の日
11/16 PTAバレー・PTAふれあい活動
11/18 環境の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp