京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:12
総数:310827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 「ゴムの力でトコトコ」 作品が完成しました!

画像1画像2
先週の設計図作りから,材料集め,仕組みづくりに続き,今日たくさんの作品が完成しました。同じ仕組みでも切り込みの深さやゴムの巻き方などによって,みんな違う動き方をします。ぎこちない動きをするものや時々後押しをしてあげないといけないものもありますが,どれも見ていて心がほっとするようなかわいい作品に仕上がっています。作品作りに取り組む子どもたちの表情は真剣そのもの。懇談の際には,思いがたくさん詰まった作品をぜひご覧ください。

4年 社会見学に行ってきました。(北部クリーンセンター)

 社会科の「くらしとごみ」の学習で右京区にある「北部クリーンセンター」に行ってきました。ごみを燃やして処理する施設で,子どもたちは自分の五感を使ってしっかり学習してきました。
 そして,学習のめあてである「地球を守るための3つのキーワード(ごみを減らす・くり返し使う・再生利用する)」を確認しながら見学することができて,わかりやすく学習することができました。


画像1画像2画像3

ジャガイモもちをつくろう〜今日は買い物〜

画像1画像2画像3
片栗粉にチーズ,調味料は・・・
ジャガイモもちをつくるのに必要なものを考え,
買い物メモを作成して,スーパーへ。

商品棚の上の案内板を見て品物をさがします。

「醤油にもいろいろな種類があるね。」
「たくさん必要なわけではないから,この大きさのがいいよね。」

「かごに入れたものは,買い物メモにチェックしよう。」

支払いも,袋に入れるのも,なれたものです。

調理は16日の予定です。




今年の料理は,ジャガイモもち!

画像1画像2
5月末に収穫したジャガイモ,メークイン。
簡単調理をした後は,暗くて涼しいところで保存していました。

今度は,本格料理に挑戦です。
昨年は,一昨年は,何を作ったかな?
振返りをして,次につくりたいものを考えて・・・・
栄養教諭の先生に聞きに行くことにしました。

今年の料理はジャガイモもちに決定しました。

材料は・・・
分量は・・・
つくり方は・・・
先生の都合のいい日は・・・

話して,聞いて,書いて,
いろんなやり取りをしました。

まずは,買い物へ行かなくちゃ。
レシピもつくりましょう。

忙しくなってきました。

絶対おいしいよ!

画像1画像2画像3
6月の初旬に植えたキュウリとミニトマト。
ミニトマトの種類は、ぺぺとイエローアイコです。
7月の太陽をあびて,ぐんぐん大きく育ってきました。

「キュウリの花は黄色だね。」
「葉は表も裏もざらざらしている。細かい毛が生えてるよ。」
「花の下に小さいキュウリができてきているよ。」

「ミニトマトの葉はキュウリと比べるとつるつるしてるよ。」
「実がいっぱいなってるね。もうすぐ色づくかなあ。」

さあ,キュウリの収穫です。
実のとげとげは新鮮なしるしです。
大切に,そぉっとそっとね。


4年 自然の力はすごいです。

 学年のきゅうりもキウイも順調に育っています。
自然の素晴らしさにに子どもたちも感動しています。                 ツルレイシも子どもたちもびっくりするぐらい成長しています。
画像1画像2画像3

3年 ひまわりが咲き始めました!

画像1画像2
5月に種を蒔いたヒマワリが少しずつつぼみをつけ、咲き始めました。

まだまだつぼみのヒマワリ・・・もう少しで咲きそうなヒマワリ・・・やっと咲いたヒマワリ!!!!

植木鉢で育てることができるミニヒマワリなので、とっても大きなお花というわけではありませんが、一生懸命毎日欠かさず水やりのお世話をしていたので、とっても可愛く立派なお花です。
もっとたくさんのヒマワリが学校に咲き誇りますように。

5年 水泳学習頑張っています☆

画像1画像2
 プールが始まってから,なかなか天候に恵まれず,
プールに入ることができない日々が続きました。

念願かなってやっとプールに入ることができた子どもたち!

「楽しい〜!」
「今年も100m泳ぐぞ!」

それぞれが目標をしっかりともち,水泳学習に望んでいます。

5年 歯磨き指導がありました

画像1画像2
 27日(木)に歯磨き指導がありました。

正しい歯ブラシの持ち方や磨き方を教えてもらいました。

「鉛筆みたいに持つのか!」
「なかなか奥歯は磨きにくいなぁ。」

教えてもらった順番で丁寧に磨くことができました。
これからも続けて頑張って磨こうと決意した子どもたちでした。


1年  はじめての鍵盤ハーモニカ♪

画像1
今週,はじめての鍵盤ハーモニカの学習をしました。
楽しく学習をしていくことができるように,鍵盤ハーモニカを使うときの約束などを
一緒に考えました。

また,「ド」の音だけを使って,長めに吹いたり短めに吹いたりして色々な音楽に
合わせながら学習を楽しみました。

「せんせーい,すごくたのしいー!」
「ドの音だけで,こんなに楽しめるんだぁ!」
鍵盤ハーモニカにむかう子どもたちの目はキラキラ♪


来週も楽しくハーモニカ学習をしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 身体計測5年
11/14 フッ化物洗口 身体計測4年 あいあい山階
11/15 身体計測3年
11/16 Pコーラス
11/18 クラブ活動 身体計測2年 最終下校4時
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp