![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:56 総数:513293 |
登校の様子 〜6月5日〜
運動会が終わって,日常の毎日が戻ってきました。梅雨入りしたものの,好天が続いているのはありがたいことです。
![]() ![]() 市民検診・献血 〜6月4日〜
小学校は子ども達が学習するだけでなく,選挙をはじめ,地域のいろいろな行事の会場にもなります。この日は,市民検診・献血が行われ,たくさんの学区民の方が来られました。
![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ 〜6月4日〜
スポーツテストのソフトボール投げに挑戦しているのは5年生です。澄み渡る青空に白球が吸い込まれていくといいのですが…。梅雨入りして,運動会の実施にヤキモキしたのがウソのような好天でした。
![]() ![]() バルーンをきれいに 〜6月4日〜
運動会ではにほ組が5年生と共に使ったバルーンをきれいにしています。チャレンジ体験の中学生も,気持ちよく動いて手伝ってくれました。
![]() ![]() 給食ポスト
献立の裏に「今日の給食の感想」を書いて,給食ポストに入れてもらうことにしました。
![]() ![]() 草むしりよりも… 〜6月4日〜
1年生を担当してくれたチャレンジ体験の中学生は,掃除時間に1年生と遊んでくれています。「掃除の方が楽だ…」との感想でした。
![]() ![]() 1年生の特権 〜6月4日〜
掃除を免除されているので,運動場や鉄棒などを独占できます。逆上がり練習が流行っています。
![]() ![]() 草むしり 〜6月4日〜
掃除の時間に,チャレンジ体験の中学生に学校環境整備を手伝ってもらいました。
![]() ![]() 1年生アサガオの観察 〜6月4日〜
1年生は植木鉢にアサガオのタネを5粒撒いて育ててきました。全部芽が出ても小さな植木鉢ではうまく育たないので,間引く作業が必要になります。間引いたものは家庭で育てたり,学校の花壇に移植して育てたりします。その作業のお手伝いを,チャレンジ体験の中学生が手伝ってくれました。
![]() ![]() ![]() 運動会 〜閉会式〜
今年の優勝は僅差の争いの末,白組と青組の同点優勝でした。素晴らしい運動会に,最後までたくさんの保護者・地域の方々が残っていただけました。
![]() ![]() ![]() |
|