![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:424201 |
マグマからできた石![]() ![]() ![]() くだいてみたり,磁石を近づけてみたりしてたくさんの発見をしました。 他の鉱物も調べたくなりました。 科学センターで学習しました。![]() コイル(物理学)の学習グループと鉱物(地学)の 学習グループに分かれて普段できない実験を楽しみました。 4年生 エコライフチャレンジ 10月8日
今日は、「気候ネットワーク」の方々が学校に来てくださり、4年生みんなでエコライフについて学びました。
夏休み前から取り組めていることや、これから取り組みたいことなどを班やクラスのみんなで話し合いました。 4年生1人1人が、夏休み中に取り組んだエコライフの診断結果が届きました。 ![]() ![]() 養徳水族館
養徳水族館にジャンボ登場。
「ジャンボ オランダ シシガシラ」という品種だそうです。 あまりの大きさに子どもたちもびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 手話で心と心をつなげよう(2)![]() ![]() クラブレポート 〜図工クラブ〜
図工クラブは全員で9人で活動しています。少人数のため,毎時間とてもアットホームな雰囲気で行われています。この日は「お月見」をテーマに,いろいろな色紙を使って,うさぎとおだんごと満月をみんなで手分けして作り,職員室前の掲示板に貼っていました。10月に入り,もうすっかり秋ですね。
![]() ![]() ![]() クラブレポート 〜手芸クラブ〜
手芸クラブは女子児童ばかりの14人で活動しています。
いろいろな色の刺しゅう糸を重ねてミサンガを,カラフルなビーズを使って飾りや腕輪などを制作していました。5,6年生が4年生に優しく教えてあげている姿がとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 科学センター学習 10月4日
4年生は今日、科学センターへ行って来ました。
理科・社会の面白さを満喫して帰って来ました。 写真は、上から「プラネタリウム学習」「磁石の不思議話」「空気のおもしろ話」 の様子です。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足![]() ![]() ![]() 目の前に迫る、大きな動物に驚いていました。 がんばってたくさん歩いて、楽しい思い出ができました。 3年 手話で心と心をつなごう
総合的な学習の時間で、「手話で心と心をつなごう」を学習しました。
今日はその1回目の学習です。 耳が聞こえなかったベートーヴェンやヘレンケラーはどのように相手に自分の気持ちを伝えていたのかを考えました。 また、川越先生にも来てもらい、手話についてたくさん教えてもらいました。 子ども達は自分の名前を手話表を見ながら一生懸命覚えていました。 ![]() ![]() |
|