京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:12
総数:417209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

☆長期宿泊 第2日目☆

画像1画像2画像3
10月23日、くもり。
なかなか目の覚めない子も友だちに起こしてもらって、なんとか起床。
朝食は、なかなかはしの進まない子もいましたが、今日の活動に向けて、栄養を蓄えます。

この日は1日、登山です。長期宿泊の目玉の活動です。
雨が降りませんように・・・と願って、8時に登山を開始しました。

登山は自分のペースで進みます。途中、急な山道や岩場があったりと、辛さを感じるときもありました。でも、友だちとおしゃべりしながら歩いて行くと、辛さも忘れるようです。はじめは「しんどい・・・」と言ってた子も、お友だちの応援を受けて、歩くスピードを上げていました。
登っていくうちに、雲が低くなり、視界が開け、植物が変わっていきます。変化を楽しみながら歩いて行きます。頂上に着いた時は、みんな達成感に満ち溢れ、嬉しそうな顏。「やったー!」「やっと着いたー!」と、喜んでいました。
しかし、山の上は寒く、おにぎりを食べている間に体が冷えていきます。かっぱを着込んで、すぐに下山開始。
下山は、すべりやすく、なかなか大変です。慎重に慎重に、歩いて行きます。もう到着するというときに、ついに雨がポツポツと降り始めました。びしょぬれになる前に全員が到着することができました。

その後に入ったお風呂は、気持ちがよくて、疲れた体が一気に緩んでいきました。


この夜、就寝時間になると、すぐに寝息が聞こえてきました。よく頑張った1日でした。

☆長期宿泊 第1日目☆

画像1
画像2
画像3
10月22日、快晴。
子どもたちは大きな大きな荷物を背負い、笑顔で登校しました。
いよいよ四泊五日の旅がはじまります。

出発式には、たくさんの方がお見送りに来てくださいました。
元気な声で「行ってきます!」とあいさつをして、出発しました。

まずは恐竜博物館。恐竜骨格や化石・標本、ジオラマ、復元模型などが展示されており、圧巻の館内でした。特に恐竜の模型は動いたり鳴いたりするので、「怖い!」「すごい!」と興奮しながら見ていました。興味のある子も多く、化石を食い入るように眺めたり、友だちに説明をしたりしながら、楽しんで見学をしていました。

再びバスに乗り込み、自然の家へ。

さっそく入所式を行いました。しっかりとした司会、堂々としたあいさつに、所員さんも驚いていました。
自然の家で快適に過ごすには、たくさんのきまりがあります。シーツの敷き方や部屋の使い方など、所員さんの説明をじっと聞いていました。

支度ができたら、次は野外炊事。メニューはちゃんこ鍋です。
6人分の材料を切るのは一苦労。でも、みるみるうちに野菜が丁度いい大きさに切られていきます。みんなおうちでお手伝いをしているようです。
かまど係は、なんと薪を割るところからスタート。全身の力を使って、割っていきます。なれない“なた”さばきで、ドキドキしましたが、なかなか様になっていました。
完成したちゃんこ鍋は、おいしそう!鍋いっぱいにあったちゃんこは、何度もおかわりをして、すっかり空っぽに。どのグループも出来栄えに満足していました。
これで終わらないのが野外炊事。後片付けが待っています。先生や所員さんの厳しいチェックをクリアするため、みんなで協力しました。冷たい水で、手を真っ赤にしながら、頑張りました。

野外炊事が終わると、すっかり暗くなっていました。大きなお風呂にゆっくり浸かり、反省会をして、長い長い1日が終わりました。

5年長期宿泊学習【5日目】〜帰路2〜

 16:05京都東インターを出ました。ほぼ予定通り16:30頃に学校に着く予定です。

5年長期宿泊学習【5日目】〜帰路1〜

 今米原の手前,神田PAでトイレ休憩をしています。高速道路はあと80kmほどです。ほぼ予定通り16:30頃学校に帰ってくる予定です。

5年長期宿泊学習【5日目】〜最後の食事〜

画像1画像2
 退所式の後,食堂で最後の食事をしました。京都に帰るということで,ウキウキしています。
 午後1時ごろ出発します。

5年長期宿泊学習【5日目】〜退所式〜

画像1画像2
「お世話になりました。ありがとうございました。」児童代表の挨拶や職員さんのお話などで5日間を振り返りました。
 このあと昼食をとり,学校に向けて出発します。

5年長期宿泊学習【5日目】〜クラフト活動〜

画像1画像2画像3
 作業は順調に進んでいます。気温が12〜13度と下がっていて,かなり寒く感じます。

5年長期宿泊学習【5日目】〜朝食〜

 最終日の朝食も全員が食欲旺盛で元気です。小雨が降ってますが,予定どおりの活動を進めます。
 今クラフトを始めたところです。体調が悪いと訴える子もなく進めています。こちらは細かい雨が降っていて,結構気温が下がっています。
画像1

5年長期宿泊学習【4日目】〜奥越の夜を楽しむ会〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ「奥越の夜を楽しむ会」が始まりました。最後の夜を仲間と満喫しています。

スクールサポーターの方をお招きして 4年

 25日(金)下鴨署のスクールサポーターの方をお招きして,4年生で非行防止教室の授業を行いました。「道に1000円札が落ちていました。あなたならどうしますか?」という質問から始まりました。子どもたちの答えを聞いてから,こういうことをしてしまうと,罪になってしまうなど,具体的なお話をまじえて学習を進めてくださいました。
 心にブレーキという言葉が印象的でした。このような行動をすることで,身近にいるあなたを大切に思ってくれている人を心配させてしまわないかよく考えることが大事ですよと学習を閉めてくださいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 4年社会見学(疏水 予備日22日)6年高野中学校オープンスクール PTAコーラス
11/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年「まちくさみっけ」田中神社
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp