京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:31
総数:417822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ゼッケンを渡しました  6年

14日(金)には西京極陸上競技場において
第42回京都市陸上競技記録会が行われます。

この大会には6年生12名が参加をします。
その大会で使用するゼッケンを今日配りました。
全力をつくして記録に挑戦してほしいと思います。
画像1

秋の新献立 ♪

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・いも煮
・もやしの煮びたし

でした。


今日の給食には,新献立が登場しました!!
「いも煮」は,山形県の郷土料理で東北地方では秋の行事食として食べられています。

山形県では,秋になると,河川敷などで集まって「いも煮」の鍋を囲む“いも煮会”があるそうです。
地方によって使う具材は様々ですが,給食では,牛肉・にんじん・さといも・白ねぎ・しめじ・こんにゃくなどを入れ,とっても具だくさんな仕上がりになりました☆


味つけは,さとう・みりん・料理酒・しょうゆで甘辛くして,たっぷりの煮汁でじっくり煮込みました。
ほくほくのさといもがゴロゴロと入ったいも煮は,どこか秋の香りがして,とってもおいしかったです♪

国語科(1年生に学校行事を紹介しよう)3年生

今,3年生では行事を上手に紹介しようという事で学習を進めています。
1年生に紹介する時に分からないことがあっては不安になるので,今日は学校行事で分からないことを教職員の方にインタビューをしていました。


画像1画像2

掲示板に注目

 火曜日に委員会活動がありました。掲示委員会はてきぱきとその月のテーマを決めて,掲示物でみんなを楽しませてくれています。
 今月は「ハロウィン」です。凝った掲示物をいつも作ってくれて,ありがとう。
画像1

選挙集会  6人の演説  6年

今日は後期児童会代表を決める選挙集会がありました。
6人の候補者が舞台の上で,素晴らしい演説をしてくれました。

前期児童会代表の思いをつなげたいというコメント
があったことも6年1組としてはうれしいことでした。

教室にて4〜6年生が投票を行いました。
投票結果は後期の始業式で発表します。
画像1
画像2

白熱!バスケットボール  6年

運動会練習から久しぶりの体育をしました。
雨が降っていましたので,体育館で行いました。

今回からする運動はバスケットボールです。
今日は6つのチームに分けてリーグ戦,順位決定戦をしました。

ドリブルパスやボールの持っていない人の動きが大切な
ことも確認してから試合をしました。
画像1
画像2

給食時間 3年生

画像1画像2
今日は台風が接近して給食物資が届かない可能性があるため災害時用の給食と入れ替えました。子どもたちは珍しい献立に少しウキウキしていました。
私たちも「雨」や「台風」などの時は,なぜかウキウキしたもので,子どもたちもその様な気持ちだったのでしょうね。
いつも食べるのに時間のかかる子どももいつもより,早く食べていたように感じました。

ハートフルタイム 3年生

画像1画像2
今日の4時間目に友だちに対しての上手な「頼み方」・「断り方」についての学習をしました。
普段の生活の中で「少し…」と感じながらも断り切れず引き受けてしまう事があると思います。その様なときに上手に断れる力を身につけ,これからの生活に生かしていければと考えています。
授業の中心は,友だち同士でのロールプレイで,色々なシチュエーションを想定しながら頼み方・断り方を考えていました。

男の子 女の子? 2年

 男女平等教育を行いました。「どんな友だちがいい?」と聞きました。「やさしい友だち」,「教えてくれる友だち」,「注意してくれる友だち」などがでました。どれも,男でも女でも当てはまります。同性の友だちも異性の友だちも同じなんだと学ぶ学習でした。
画像1画像2

算数 2年

 かけ算の勉強が始まっています。まだ九九を覚えるまでの段階です。何個のいくつ分を勉強しています。算数の基本となる考え方なので,丁寧に学習していきたいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 4年社会見学(疏水 予備日22日)6年高野中学校オープンスクール PTAコーラス
11/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年「まちくさみっけ」田中神社
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp