京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up25
昨日:43
総数:366429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 虫になって

画像1画像2
 体育の時間,表現あそびをしています。ちょうちょになったり虫になったりして遊びます。グループで,どんな虫になるかを話し合った後,虫の動きを考えました。1年生の子ども達は,直ぐに虫に変身できます。虫になって体育館をいっぱい飛びました。

1年生 栄養の話を聞きました。

 今日の給食時間に,ランチルームが使えないので,教室で栄養のお話を聞きました。“やさいまん”の紙芝居を見ました。野菜を食べられない子に“やさいまん”が自分の耳や鼻をあげていくお話です。野菜の苦手な子ども達も,少しずつ野菜が食べられると嬉しいです。
画像1

1年生 運動場で“いちねんせいのうた”

画像1画像2
 運動場で“いちねんせいのうた”を音読しました。その後,寝ころんで空に,一人ひとり好きな絵を描きました。ドラえもんやお花…夢がいっぱい広がりました。

4年生 いよいよ明日が本番!

画像1
運動委員会主催のボール運び大会の4年生の順番が
明日に迫りました。
作戦もばっちり,練習もばっちり!
あとは本番を楽しむだけです!
みんな頑張ろうね!

4年生 理科 体をうつしとって

画像1画像2
自分の体をうつしとって体の仕組みを考えました。
「頭まるいー!」と改めて自分の体を
見ることができました。

4年生 1平方メートルは何平方センチメートル?

画像1
みんなで1平方メートルは何平方センチメートルであるかを考えました。
100平方センチメートル?1000平方センチメートル?
いろいろな考えが出ました。
実際にみんなで調べてみました。
「疲れたぁ。」「大変や。」
と10000平方センチメートルを実感することができました。

9月17日

改修工事については今は主に北校舎なのですが,本館でも少し行われています。
本館1階の東側の階段下ですが,ここはもともと北校舎へ抜ける入り口でした。改修後は放送室になります。今の放送室は本館の2階にあり,スタジオと併せると広い部屋でしたが,スタジオはほとんど使われず,荷物置き場のようになっていました。改修後は元の放送室が倉庫になり,スタジオが校長室になる予定です。
また,本館の3階東側奥の算数資料室は通級教室につくりかえられます。元の通級教室にはたんぽぽ学級が入り,通級は応接に移動しています。第1期工事で新しく通級教室ができあがると,もう移動する必要はありません。

画像1
画像2

5年生 ボール送り

画像1画像2
運動委員会主催のボール送り大会,初日の今日は1・3・5年生の登場でした。
5年生は高学年らしく落ち着いた雰囲気で,よいペースでボールを送ることができていました。でも,もう少し練習した方が,もっと盛り上がれたように感じました。また次の機会に,団結力の高まりを見たいと思います。
6年生の運動委員さん,お世話になりました。明日は5年生の運動委員さん,役割をがんばってください。

台風一過

画像1
 おはようございます。 
 昨日早朝発表された特別警報。数十年に一度有るかどうかという大雨。映像で伝えられる鴨川や桂川の様子は凄まじいものでした。
 校区内でも危険な箇所が数ヵ所あり,一時,避難をされたご家庭もあるように伺いました。その後いかがでしょうか。昨日朝6時過ぎに学校へ向かう途中,天王町の交差点南側手前から鹿ヶ谷の通りまで,土砂と流木ですごい状態になっていました。銀閣寺の商店街近くでも土砂が流れ込んでいるところもあり,大雨の凄さに驚くばかりです。
 
 一夜明けた今日,それでも未だ爪痕は残っていました。所々に残っている土砂や流木。車が通るたびに舞い上がる土煙。
 災害には縁遠いとされてきた京都市内ですが,今回の災害を機に,起こったときにどう行動するのか,ということを家族で考えておくのも良いのではないでしょうか?
画像2

6年生 芸術鑑賞教室 パート2

画像1
 今日の芸術鑑賞会では,韓国の曲芸や舞踊,民族音楽の素晴らしさを味わえる内容でした。
 子どもたちも,一つ一つの技に歓声をあげていました。
 
 学級から代表児童一人が,韓国の太鼓であるチャンゴの演奏の仕方を教わり,みんなの手拍子や掛け声に合わせて演奏しました。
 演奏している面々も,楽しそうでした。そして,とても上手でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 特別校時6時間授業
11/13 特別校時6時間授業
11/16 土曜学習・お茶会
11/18 なかよし運動会 育成学級
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp