京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:40
総数:374855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『区民体育祭〜その2〜』

画像1
画像2
画像3
     競技は,小学生の徒走ではじまりました。親睦とはいうものの,
    いざ,競技に入るとついつい力が入るようで,みなさん「絶対に
    勝つぞ!」モードにスイッチが切り替わっていたようです。


『区民体育祭〜その1〜』

画像1
画像2
画像3
     10月6日(日),お天気が少し心配でしたが,第65回元町
    区民体育祭が行われました。今では元町学区の『顔』になってい
    る『元町リトルスチック・ドラム』の演奏で幕が開きました。
     元町まつりで披露されました“モッチー!”の見守る中,晴天
    のもと,みなさんは,はりきっておられました。

もやしの煮びたし

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,いも煮,もやしの煮びたし」
でした。

「いも煮」は,里芋の収穫に感謝して食べる山形県の郷土料理です。
今日の給食でも里芋をたくさん使いました。

「もやし」は,ビタミンCや食物繊維の多い野菜のひとつです。
「もやしの煮びたし」には,
たくさんのもやしと人参,油あげ,小松菜を使って,
けずりぶしでとった出し汁で煮ました。
出し汁がおいしいと喜んでくれている様子もありました。
画像1
画像2
画像3

春巻

給食の「春巻」は,
まぐろフレークと春雨,竹の子,チーズ,すりごまの具を
料理酒,オイスターソース,淡口しょうゆ,塩,ごま油で味付けをして,
ひとつひとつ春巻の皮で巻いて油で揚げました。

前日から楽しみにしてくれていた子もあり,
「春巻がおいしかった〜」と手作りの味を感じてくれていました。

画像1
画像2
画像3

カレーあんかけごはん

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,カレーあんかけごはんの具,春巻」
でした。

ごはんに具をかけて食べる「カレーあんかけごはん」は人気で,
「カレーと同じくらいおいしかった。」といっている子もありました。

どのクラスもごはんは完食でした。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンに模様替え

9月が終わり10月になりました。

給食室も模様替えです。

展示食の棚は,10月なのでハロウィンです。
画像1

人気のバターうずまきパン

今日の献立は,
「バターうずまきパン,牛乳,
 大豆と鶏肉のトマト煮,アスパラガスのソテー,角チーズ」
でした。

今日はパン献立の給食でした。
「バターうずまきパン」は,どのクラスでも人気があり,
「パンとチーズが合っていておいしかったです。」
「トマト煮とパンを一緒に食べるととてもおいしかったです。」
など今日はパンの感想が多かったです。
画像1
画像2

『全校遠足だより』〜その5〜

画像1
画像2
画像3
      次に全校あそびです。
      みんなで“けいどろ”と“ボール送りゲーム”をしました。     
      上級生が下級生をうまく庇いながら,歓声をあげて,みん
     なが一緒に楽しめている姿を見ていると,微笑ましく,うれ
     しく思いました。
      少し疲れましたが,今日一日,秋晴れのもと,本当に楽しい
     全校遠足になりました。
      さぁ,次は“学芸会”です!
      また,みんなで力を合わせて,がんばりましょう!!!

『全校遠足だより』〜その4〜

画像1
画像2
画像3
       待ちに待った昼食タイムです。
       縦割りグループで食べるお弁当は格別です。
       朝早くから,おいしいお弁当をつくってくだ
       さったお家の人に,感謝,感謝です。
       ありがとうございました…!

『全校遠足だより』〜その3〜

画像1
    次は宝ケ池公園内でのオリエンテーリングです。ウォークラリーに
   続き,縦割りグループで挑戦しました。五つのポイントを通過すれば
   ゴールですが,どのポイントもウォークラリーの時以上の珍問・奇問
   の連続でした。
    でも,どのグループももうチームワークはバッチリなので,どの
   ポイントもうまく通過していました。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 経理の日  6年生和装教室(午前)  山の家前健康相談  部活動…サッカー
11/13 体重測定  北上支部大文字駅伝予選会予備日  放課後まなび教室
11/14 体重測定  職員会議  部活動…伝統文化(書道)  放課後まなび教室
11/15 就学時健康診断
11/18 安全の日  給食陶器食器(2年)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp