![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:374953 |
植物園遠足 パート2![]() ![]() ![]() つくっていただいたお弁当タイムがやっぱり一番楽しいです。 植物園遠足 パート1![]() ![]() ![]() 植物園に出かけました。 ふうのみ,せいようたんぽぽ,はんかちのきなどの植物を 探すネイチャービンゴで楽しく過ごしました。 5月21日(火) マーボどうふ
今日の献立は,
「ごはん,牛乳,マーボどうふ,ほうれん草ともやしのいためナムル」 でした。 今日の「マーボどうふ」は,木綿豆腐を使いました。 木綿豆腐は,木綿の布を敷いた箱に流し込んで重しをのせて作るため, 木綿の布目がそのままついています。 また,絹ごし豆腐に比べて たんぱく質や脂質,カルシウムが多いことも特徴です。 ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 道路交通法の改正で子どもの自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務になりました。そこで,みんなヘルメットを着用しての自転車運転でした。「頭がフラフラする」などの声が出ていたようにヘルメットに慣れていない様子の子もいましたが,安全のためにかぶる方がいいですね。 今日は,自転車に乗るときに注意すること,曲がるときに注意すること,降りるときに注意することなどを学習して練習しました。実際に自転車に乗るときに,学習したことを忘れないで実行していきましょう。 5月20日(月) みかんゼリー
今日の給食には,デザートに「みかんゼリー」がつきました。
少し暑い日でもあったので,冷たいデザートはうれしかった様子でした。 ![]() ![]() ![]() 5月20日(月) 肉じゃが(カレー味)
今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳, 肉じゃが(カレー味),ひじきの煮つけ,みかんゼリー」 でした。 「肉じゃが」は,子どもたちに人気のあるメニューのひとつです。 今日のカレー味の「肉じゃが」は好評で, 「また食べたいです。」「また出してください。」 「もっと食べたかったです。」 などたくさんの感想がありました。 ![]() ![]() 5月17日(金) さんまのかわり煮
今日の献立は,
「ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,だいこん葉のごまいため,すまし汁」 でした。 「すまし汁」には,そうめんを入れました。 麺類は子どもたちはとても好きで, そうめんの入ったすまし汁も喜んでくれていました。 「さんまのかわり煮」は,身が崩れないように気を付けながら, 給食室の回転釜で煮含めました。 身まで味がしっかりとしみていて,ごはんも進んだ様子でした。 ![]() ![]() ![]() 5月16日(木) わかめスープ
今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,ビビンバの具,わかめスープ」 でした。 「わかめスープ」には,「トック」を入れて作りました。 この「トック」が子どもたちには大人気でした。 ![]() ![]() ![]() 5月16日(木) ビビンバ
「ビビンバ」は,韓国・朝鮮の家庭料理のひとつです。
「ビビン」が「混ぜる」,「バ」が「ご飯」という意味です。 「ビビンバの具」をごはんのせてから混ぜて,「ビビンバ」にして食べました。 たくさんの子が「おいしかった。」といってくれていました。 感想ボードにも色んな学年の子が感想を書いてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
今日の6年生の家庭科は,「健康的な食生活」について勉強しました。
給食で使われていた食材を5年生で勉強したことを思い出しながら, 体の中での働きの違いによって分けました。 学んだことをもとに,食事の働きの大切さを自分なりに考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|