京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:47
総数:374774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

和風ドライカレー

今日の献立は,
「玄米ごはん,牛乳,和風ドライカレー,
 カットコーン,ソーセージと野菜のスープ煮」
でした。

「和風ドライカレー」は季節のごぼうを使った献立で,
赤みそやしょうゆで和風の味付けにしました。
カレー味は子どもたちにも食べやすく,
ごはんもしっかり残さず食べることができていました。

コーンは好きな子も多い食材のひとつで,
今日の給食では,コーンをそのまま蒸したものを味わいました。
画像1
画像2
画像3

さばのたつたあげ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,野菜のきんぴら,みそ汁」
でした。

油で揚げた魚は低学年にも食べやすい魚献立のひとつです。
「たつたあげ」は,しょうが,料理酒,しょうゆで下味をつけているので,
ごはんにもよく合い,「好きです。」という声もたくさん聞きます。

今日の「野菜のきんぴら」には,
季節のごぼうをささがきにして使いました。
画像1
画像2
画像3

『うっとりしました…!』

画像1
画像2
画像3
      5・6年生がバイオリンとピアノの演奏を聴きました。
      子どもたちに本物の音楽を聴かせたいという北文化会館の事業
     の一つで,プロの音楽家の方に来ていただき,素晴らしい演奏を
     聴かせていただきました。間近で,迫力ある生の演奏に5・6年
     生は“うっとり…!”という感じで心地よい一時を過ごしました。

ハッピーキャロット

今日の給食は「ハッピーキャロット」の日で,
「きのこのクリームシチュー」にハートの形をした人参が入りました。
いただきますの後みんな一斉に人参を探している様子がありました。

このハート形をした人参が当たったラッキーな子には,
調理員さんお手製のステキなしおりをもらえました。
画像1
画像2
画像3

きのこのクリームシチュー

今日の献立は,
「ミルクコッペパン,牛乳,きのこのクリームシチュー,ひじきのソテー」
でした。

旬のしめじ,しいたけを使ったクリームシチューは,
「きのこが好きなのでとてもうれしいです。」
「クリームシチューの中で一番好きです。」
「来月もきのこ入りにしてください。」などの感想や,
食器がピカピカになるまできれいに食べてくれている子もあり大好評でした。
画像1
画像2
画像3

肉みそ納豆

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,肉みそ納豆,手巻のり,
 ほうれん草のおかか煮,キャベツの吉野汁」
でした。

ひきわり納豆を使った「肉みそ納豆」は,
ごはんと一緒に手巻のりに巻いて食べました。

納豆が苦手だという子も食べやすい味付けだった様子でした。

のり巻きの作り方も子どもたちそれぞれのバラエティーにとんだ
色んな「納豆巻き」を作って食べてくれていました。
画像1
画像2
画像3

ほうれん草ともやしのいためナムル

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,とうふの四川風,ほうれん草ともやしのいためナムル」
でした。

今日の一番人気は「ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
下ゆでしたほうれん草ともやしをごま油で炒めて,
砂糖と薄口しょうゆ,米酢で味付けをしました。
シンプルな献立ですが,副菜ではベスト3に入る人気メニューです。

今日の献立はとても食べやすかったようで,
全校児童が時間内に完食することができていました。
画像1
画像2
画像3

『「いざ…!」という時のために…!』

画像1
画像2
画像3
     今日,北区総合防災訓練がありました。
     今年は避難所体験を訓練することが主な目的の訓練となりました。
     町内の「地域集合場所」から学校へ避難しました。学校到着後,
    体育館にて,ブロックごとに集合し,避難所体験をしました。
     まず,ブロックごとに避難所での生活ルールを話し合い,その後,
    ブロック長の話し合いで決定しました。
     給食,給水の配給でみんなで食事をしたり,体操,歌を歌ったり,
    緊張感のなかにも和気あいあいとした雰囲気のなかで訓練が行われ
    ました。
    『「いざ…!」という時のために…!』,このような訓練を積み重
    ねていくことが大事だと思います。普段からご近所のみなさんがコ
    ミュニケーシュンを保っておくことが,安心・安全につながってい
    くと思います。
     今日は雨天で予定を大幅に変更しての訓練でしたが,今日の訓練
    をお世話いただいた元町学区自主防災会の皆様はじめ,元町消防団,
    北消防署,北区役所の皆様,その他関係諸団体の皆様,また,本日の
    訓練に参加された元町学区民の皆様,本当にご苦労さまでした。

みかん

今日の給食には,
これから寒くなるとおいしくなる「みかん」が付きました。

みかんが好きな人と聞くとたくさんの手があがっていました。

今日のみかんは
少し緑っぽい色で旬には少し早いかなというものもありましたが,
皮をむいて食べてみると甘くて,
感想にも「みかんがおいしかったです。」と書いてくれていました。
画像1
画像2
画像3

こんぶ豆

今日の給食は,
「ごはん,牛乳,親子煮,こんぶ豆,みかん」
でした。

「こんぶ豆」は,畑の肉ともいわれる大豆と昆布だけを使って
シンプルに煮たものです。
豆つまみ大会の練習だといって,
一粒一粒おはしで上手につまみながら食べている子もありました。
二粒一緒につまめたと見せてくれた子もありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 経理の日  6年生和装教室(午前)  山の家前健康相談  部活動…サッカー
11/13 体重測定  北上支部大文字駅伝予選会予備日  放課後まなび教室
11/14 体重測定  職員会議  部活動…伝統文化(書道)  放課後まなび教室
11/15 就学時健康診断
11/18 安全の日  給食陶器食器(2年)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp