![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643902 |
3年道徳:外国の文化に親しもう
5時間目の道徳では「韓国・朝鮮の文化に親しもう」ということで,日本に一番近い国の文化について学習しました。
韓国・朝鮮の位置,言葉や食べ物・着るもの・遊びなどを写真で見たり,説明を聞いたりしました。日本の文化と似ているところや違うところを見つけたり,新たに発見したりと外国の文化に触れることができました。 授業の最後には日本のすごろくに似た遊び,「ユンノリ」をグループでしました。チーファージャー!と声をかけながら4本の「ユッ」をふりおとします。4本の向きによって進めるマスが違うという遊びです。子どもたちは楽しくユンノリをしていました。 ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 大きなまつぼっくり!![]() ![]() ![]() 1年生 目が見えないってどんなこと?![]() ![]() 3年:桃山発表会の練習![]() これまでクラス別に練習してきた合奏は,リコーダー・鍵盤ハーモニカも加えた3クラス合同でずいぶんスムーズにできるようになってきました。 3年生の「音楽で世界を旅しよう」はクラスごとや出し物ごとの移動が多く,動くのも動きを覚えるのも大変です。現在ひとつひとつ確認しながら動きを練習しているところです。 歌やセリフも後ろまで届くように練習を重ねていきます。 3年体育:走り幅跳び
秋晴れのなか,砂場で幅跳びをしています。
助走,片足踏み切り,両足着地をリズムよく行えるように何度も試します。跳んだあとはグループの友だちが距離を素早く測ります。これから助走の距離を調節したり,素早く踏み切る練習をしたりと記録を伸ばすためにできることを工夫していきます。 ![]() ![]() 1年生 桃山発表会の練習![]() ![]() 1年生 体育では・・・![]() ![]() ![]() 1年生 算数では・・・
かたち作りの2時間目は,ぼうを並べて,形を作る学習です。今回も教科書と同じ形を作ります。色板のほうが難しかったようで,ぼうで作るのは,あっという間に出来上がりました。そこで,早くできた人から自由に作ることにしました。今日は時間があったので,作った作品を見合いました。今日も楽しい活動をした1時間でした。
![]() ![]() ![]() 3年理科:太陽の動きと地面のようすをしらべよう
今日は,日なたと日かげの地面の温度がどのくらいちがうのかを調べる活動をしてました。校舎裏の日かげの地面をスコップで少しほり,温度計の液だめを入れ土をかぶせます。太陽のさしている日に,同じように日なたでも温度を測りどのくらい違うのかを確かめます。
![]() ![]() 3年算数:三角形
教科書も下に入り,三角形の学習を始めています。
写真は折り紙を使って正三角形をつくっているところです。折り紙を半分に折った線上の点と折り紙の角をぴったり合わせて折るのに苦労していましたが,印をつけ線を引いて切ったあと,定規で辺の長さを確認して「全部15cmや〜」と正しく作れたことを実感していました。これから角の形などを学習していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|