![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:82 総数:750578 |
〜障害者週間ポスターコンクール〜
本校中学部3年生の高田美貴さんの作品が、京都市の中学部門で優秀賞に選ばれました。高田さんは昨年度も賞をいただき、2年連続の受賞となりました。表彰式は10月19日に開催された「ほほえみ広場2013」のステージにて行われました。胸をはって賞状を受け取る高田さんの姿はとても頼もしかったです。学校に戻り、校長先生にも報告をしました。
写真上:受賞作品「愛・きずな」 写真中:門川市長から賞状を受け取る 写真下:校長先生にご報告 ![]() ![]() ![]() 魚料理〜鮭のトマトソース焼き〜
10月23日(水)の献立は,味つけコッペパン・牛乳・さけのトマトソース焼き・コーンスープ・野菜のドレッシング和えでした。
トマトソースは,ホールトマト缶・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうを混ぜ合わせ, バジルと並んでトマト料理によく合うハーブ“オレガノ”をいれて仕上げています。その手作りトマトソースを塩・こしょう・料理酒につけておいた鮭の上にのせて焼いたらできあがりです。生徒達は,人気のコーンスープとパンと合わせてしっかり食べていました。 ![]() 〜東京のシンボル〜 (高等部修学旅行)![]() ![]() その後、Aグループは浅草で散策を、Cグループはお台場に行き、自由の女神像を見ました。 写真上:東京タワーにて 写真下:日本の自由の女神 〜ぐるっと東京観光〜 (高等部修学旅行)![]() ![]() ![]() 〜世界の魚たちとの出会い〜(高等部修学旅行)![]() ![]() ![]() 水族館では、イルカたちのダイナミックなジャンプに生徒たちは興奮していました。また新展示水槽の「マンタが飛ぶきらめきの海」はいろいろな種類のさかなたちを、幻想的な空間の中で見ることができました。 写真上:イルカのジャンプ(ハロウィン仕様) 写真中:生徒の様子 写真下:マンタが飛ぶきらめきの海 活動前の腹ごしらえ!(高等部修学旅行)![]() 高等部修学旅行 出発![]() ![]() 写真上・下:いよいよ新幹線に乗ります。初めて新幹線に乗る生徒はドキドキしているようです。 高等部2年生修学旅行結団式!
10月22日(火)高等部2年生が10月23日(水)から25日(金)まで東京方面に修学旅行に行きます。本日午後、結団式を行いました。校長先生の話、、修学旅行委員からの連絡を聞き、学校生活最後の修学旅行を安全に楽しく過ごしてくることを誓いました。
![]() ![]() ![]() 食べるかぜ薬〜春菊〜![]() ![]() 春菊は,春に花が咲き,葉が菊と似ていることから名前がついたと言われています。病気に負けない体をつくるための働きをもつ「βカロテン」や「ビタミンC」が豊富なので,”食べるかぜ薬”と呼ばれることもあります。秋から冬にかけておいしい野菜ですので,よくお鍋にも使われますね。独特の香りとほろ苦さが味わえる旬の春菊を今日はナムルにしました。 秋冬用の苗を植えました
10月22日(火)高等部ワーク環境園芸班が2門周辺の花壇に秋冬用の花の苗を植えました。ビオラ、シクラメンなどの苗を、とてもやさしく一つ一つ植えていきました。 苗の扱い方やスコップなどの道具の使い方がとても上手になっています。色とりどりの 花が咲いていくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|