京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up49
昨日:59
総数:1333663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『新人戦』〜女子テニスその2〜

 こちらのペアの対戦相手はかなり上手でした。

 強風の中での試合の仕方も心得ているようでした。風上からは徹底して打つ(ロブを上げない)。前衛が後ろに下がっている時には、徹底して前衛を責める。
 こういう相手とやるときは、もっと強気で思い切って攻めなければなかなか勝てません。
 
 まだ、団体戦が残っています。今回の敗戦を教訓にして頑張って欲しいと思います。



 
画像1
画像2
画像3

『新人戦』〜女子テニスその1〜

 女子は桂中学校で個人戦。

 2ペアが出場しましたが、共に1回戦は問題なく勝ちました。
 2回戦から急に相手が強くなります。

 簡単に負ける相手ではありませんでしたが、どうも展開が上手くいきませんでした。常に劣勢の苦しい展開。挽回をしようと無理をしてまたミスをする。
 テニスの試合は短いので先にペースにならなくてはいけません。
 今日はその辺のところが一番の反省点です。
画像1
画像2
画像3

『新人戦』〜男子テニスその3〜

 対戦成績1−1で迎えた第3戦。
 お互いに2番手同士の対決です。先行したのは花山中でしたが、大事な所でミスが出て徐々に形勢逆転。苦しい戦いを強いられました。

 終わってみれば1−4の完敗。
 スコアほどの力の差はないとは思います。むしろ、十分に勝てる相手でした。もっと戦い方を学ばなければならないと思います。冬の間、その辺も勉強してほしいと思います。
 
画像1
画像2

『新人戦』〜男子テニスその2〜

 こちらも相手も3・1・2でペアをだしました。

 第2戦は、チームのエース対決となりました。
 一進一退の校ゲームになりました。結局ファイナルゲームまで行きましたが、最後に粘り勝ちとなりました。
画像1
画像2
画像3

『新人戦』〜男子テニス〜

 27日、10:40頃から加茂川中学校で男子の団体戦が行われました。

 相手は桃山中学校。
 ちょっと変則的なテニスをしてくる学校でした。

 結果は1−2で敗戦。決して勝てない相手ではないだけに悔しい敗戦でした。

 奮闘の様子を紹介していきます。
 このペアの敗戦が一番痛かったです。緊張からでしょうか、実力が発揮できませんでした。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜陸上その2〜

 今年の陸上部は大所帯です。

 楽しみな選手もたくさんいます。しっかりと自分を磨いてよい記録を出して下さい。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜陸上〜

 陸上部は、クールダウンに入っていました。
画像1
画像2

『土曜日の部活動』〜男テニ〜

 カメラをもっているのが分かると、とたんにおどけて見せる子もいます。

 すぐに真剣モードに戻って練習に励むんですけどね。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜男テニ〜

 テニスコートでは男子部が練習をしていました。
 明日の団体戦に備えて、1年生は休み。2年生だけでの練習です。

 それにしても、みんな上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜ブラバンその2〜

「校長先生、野球部負けたんですか!?」
「ああ。相手も強かった。」
「残念やなあ。わかさ行って演奏したかったのに…。」
 
 吹奏楽部の生徒とのホットな会話です。
 花山中の生徒はこうやって皆が繋がっているんですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 1・2年 後期教育相談 〜15日(金)3年 進路相談 〜15日(金)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp