京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:22
総数:564601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 Let’s 全校体操! 2013/10/3

画像1
中間休みに全校体操の練習をしました。

今年は「ヒマワリ」という曲に合わせて準備体操のダンスをします。
アップテンポな曲で,子どもたちもバタバタしています…☆

給食室からこんにちは

画像1
今日のこんだてに、ハッシュドビーフが登場しました。
ハッシュドビーフは簡単にお話しするとデミグラスソースで牛肉を煮込んだものです。
カレーのように香辛料が入っていないので、カレーより甘口です。

今日の給食の時間には、見た目や食べ方がカレーに似ている!!でも、味はこっちのほうが甘い☆という声が子どもたちからも聞かれました。

いろんな料理を知って、いろんな味を今のうちに知ってほしいと思っています(*^^*)


《今日のこんだて》
♪牛乳
♪ごはん
♪ハッシュドビーフ
♪さっぱりツナポテト

★3年・視力検査★2013/10/04

画像1
★3年・視力検査★2013/10/04★ミ!
 視力の状態はどうだったしょうか?
 視力の低下が顕著にみられるのは,3年生から5年生にかけてではないでしょうか?
 ちなみに日本人の平均視力は,1.2〜1.5だそうです。これは,矯正された視力もはいっているそうです。
 裸眼視力にすると,0.5ぐらいだそうです。また,子どもの平均視力は,0.8だそうです。
 ひょっとすると,日本人にとって,正常成長による結果の視力が,0.5程度 であると考えることもできてしまいそうです。

★3年・三角形つくり

画像1
★3年・三角形つくり★2013/10/04★ミ!
 三角形つくりをしました。
 まずは,じょうぎとコンパスを使っての三角形の作図。
 次に,円を使っての二等辺三角形の作図。
 最後に,折り紙を使っての二等辺三角形と正三角形つくりをしました。

給食室からこんにちは

画像1
今日の給食は、子どもたちにとってテンションの上がる一品がありました。
その名も、フルーツ寒天!
大きな釜で作り、熱々のうちに配缶して、教室で食べる頃に固まります。
だんだん固まる様子を観察しながら、いただきました(^^)

不思議に思ってくれた子どもたちもいたようでした。
こういったところから、料理や食に興味をもってもらえるようになればと思います。

《今日のこんだて》
♪牛乳
♪麦ごはん
♪平天とこんにゃくの煮つけ
♪ほうれん草と白菜のごま煮
♪フルーツ寒天

つばさ 「バルーンの練習」

画像1画像2画像3
 運動会に向けて,つばさ学級ではバルーンに取り組んでいます。
 今年は,去年よりも大きなバルーンに挑戦することにしました。
 音楽に合わせて行進したり,みんなで力を合わせて上に高く上げてふくらませたりする練習をしています。
 本番の演技をお楽しみに!

★3年・発表会にむけて★2013/10/03

画像1
★3年・発表会にむけて★2013/10/03★ミ!
 淀の里で,運動会に関する発表会をします。
 各グループで,ぜひ,みてもらいたい種目を3つ紹介します。
 そのための練習をグループでしはじめました。

★3年・三角形の作図★2013/10/03

画像1
★3年・三角形の作図★2013/10/03★ミ!
 三角形の作図。
 じょうぎとコンパスを使っての作図です。
 円をかく学習でコンパスを使いなれているので,さすがに、三角形のかきかたを習得するのがはやかったです。
 一気に20以上の正三角形や二等辺三角形を書きあけました。

給食室からこんにちは

画像1
9月27日 あじのこはくあげがメニューに登場しました!
このメニューの【あじ】は、骨が丁寧に抜かれているので、子どもたちもとても食べやすそうでした。
でも、魚は本当は骨がある食べものです。
骨があっても上手に食べられるようになってもらえたらと思います!
上手に食べられるコツ、これから勉強していこうね!

 《今日のこんだて》
♪牛乳
♪黒糖コッペパン
♪あじのこはくあげ
♪野菜のスープ煮

つばさ 「しかたないやん,生きてんねんから。」

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き,つばさ畑の記事です。
 今日も朝から頑張って水やりをしているつばさ学級の子ども達です。
 
 大根が虫に食べられてしまったという記事を昨日のせましたが,早速新たな大根の芽が出てきました!
 よかったよかった。

 「(大根の芽にむかって)今度は食べられないでね。」
 「しかたないやん。おいしい葉っぱで,虫たちも生きてんねんから。」
 と会話していた子ども達でした。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 伏見西支部PTAバレーボール交歓会
11/12 社会見学(1・2年生,太陽が丘)
11/14 伏見西支部駅伝大会 兼 大文字駅伝大会予選会(6年代表選手)
11/15 就学時健康診断(平成26年度入学児対象)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp