京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:28
総数:233060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

後期には,どんな行事があるのかな?

画像1
前期終了を間近に控え,3年生から後期の学校行事について
教えてもらいました。

この日のために,3年生は,国語の学習で学校行事について
たくさん調べ,発表の準備をしてくれていました。
3年生の発表を聞き,後期にも演劇鑑賞やどんと祭り,
藤の木フェスティバルなど,楽しい行事がたくさんあることを
知った1年生。後期が,とっても楽しみになったようです。

また,3年生のお兄さんやお姉さんは,1年生を楽しませようと,
リコーダーを演奏したり,クイズを出したりしてくれました。
3年生のおかげで,楽しい1時間を過ごすことができました!

国語科 「わたしたちの学校行事」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で「わたしたちの学校行事」という学習をしました。
この学習では,「1年生に藤の木小学校の行事を紹介しよう」という目標を最後に決めて,学習に取り組みました。
何を話すのか,何をするのかなどはグループで話し合って決めます。
話し合って決めることの難しさを感じながらも学習を進めてきました。
最後には,「1年生に学校行事を伝える発表会」を迎えることができました,短い時間の中で練習もしました。
また,学校行事の発表だけでは1年生は退屈するから,グループで出し物をするということになり,グループごとに出し物もしました。
良い学習が進められました。この調子で,他の学習も頑張ろう3年生!

太陽のうごきと地面のようすをしらべよう vol.1

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習で,かげと太陽の関係をしらべました。

太陽が出ているとき,地面を見るとかげができています。
そのかげと太陽はどんな関係があるのかな・・・?

外に出て,遮光版を使って太陽を見たり,かげと太陽の位置関係を調べたりしました。

5年 コンピューターの学習をしました

 先週,コンピューターの学習をしました。練習のソフトを使い,マウスの基本操作やキーボード操作の練習をしました。ゲーム感覚で楽しくできました。
画像1画像2

親子大掃除 ありがとうございました

画像1画像2
10月4日(金)親子大掃除がありました。
保護者の方と一緒に学校をきれいにしました。
いつもできない場所もきれいにできました。
ありがとうございました。

サッカー教室 (高学年)

画像1画像2
午後5時30分から7時まで高学年のサッカー教室がありました。
ナイター照明の中,大人チームにも挑戦しました。

サッカー教室 (低学年)

画像1画像2画像3
9月28日(土)サッカー教室がありました。
午後4時から5時まで低学年がサッカーを楽しみました。
基本の練習から試合形式まで思い切り汗を流しました。

5年エコライフチャレンジ 2

画像1画像2
エコライフについて書いた付箋紙ををテーマ別に分け,各グループでまとめました。
最後に,グループごとで自分たちのおすすめのエコライフを発表しました。
地球に優しい学習ができました。

5年エコライフチャレンジ 1

画像1画像2
9月26日(木)5年生は,夏休みに取り組んだエコライフを振り返りました。
自分が,どんなことに気をつけて生活をしていたか,できたこととできなかったことを各自が附箋に書きました。

風やゴムのはたらきをしらべよう vol.5

画像1
画像2
画像3
実験の最後には,輪ゴムの数を増やして車を走らせ,どの班が一番多く10点ゾーンに車を停車させられるかを試しました。
ゴムを増やすと,引っ張り方が同じでも進む距離がぐーんと伸びます。子どもたちは,同じグループの友達と協力して,楽しく学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会(1年) クラブ写真6 自動振替日
11/12 花植え集会2(予備日13日)
11/13 5小事前4年
11/14 支部駅伝大会
11/15 5小事前育成
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp