京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:26
総数:650099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ  パワーアップした2年生

10月25日(金)

 「学びのまちたんけんたい」 2年生の学習発表会の演目です。

 昨年1年生の時に発表した同じ演目の「学びたんけんたい」より,さらにパワーアップしたものを披露します。今年は難しいなわとびの技にも挑戦します。一人跳びだけでなく二人跳びもがんばります。
 現在猛特訓中です。
 
画像1
画像2

今日の給食

10月25日(金)

 「玄米ごはん」「みそしる」「さばのたつたあげ」

 「野菜のきんぴら」「牛乳」

 何でも食べてじょうぶな体をつくろう!

 じょうぶな体をつくるためには,栄養のバランスがとれた食生活を送ることが大切です。
 体の中でのはたらきがちがう赤・黄・緑の食べ物を組み合わせて食べましょう。

 <お詫び>

 昨日,「今日の給食」をアップすることができませんでした。申し訳ありませんでした
画像1
画像2

5年のページ  長期宿泊学習の思い出

10月25日(金)

 5年生は,学習発表会で毎年「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組の発表をします。
 今日は,体育館に入って,パート練習をしていました。
 
 
画像1
画像2

3年のページ  リズムにのって♪

10月25日(金)

 3校時,雨で運動場が使えず,体育館では他学年が使用中なので,3年生は柔道場で体育をしていました。なんと組体操に挑戦していました。

 学習発表会で「リズムにのって」を発表しますが,音楽だけでなく,体育的活動も取り入れるようです。

 子どもたちは,とても意欲的に練習していました。学習発表会が楽しみです。
画像1
画像2

「環境にやさしい学校」に認定されました

10月25日(金)

 今年もKES環境機構(特定非営利活動法人)から,本校に「環境にやさしい学校」認定書が届きました。

 ここ数年連続して認定していただいています。

 これまでの本校の取組,「環境宣言をしていること」,ゴミ減量のための「e-na(えーな)プロジェクトの取組」「水やごみ等に数値目標を掲げていること」等,学校独自の特長ある取組と地域の皆さんのご支援・協力で校内の環境整備がされていることが評価されたと思っています。

 これをはげみに,これからもさらに「環境にやさしい学校」を目指してがんばります。
画像1

2年のページ かけざんの学習をみてもらいました

10月25日(金)

 昨日は,6年生と3年生の授業を教育委員会の先生にみていただきましたが,今日は2年生(2組)の授業をみてもらいました。

 先生の授業展開は?子どもたちの反応は?など,事後にいろいろと指導をしていただきました。

 子どもたちは,担任の先生以外に5人も先生が入って授業をみていただいたので,少し緊張気味でしたが,難しい9の段のかけざんの問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

台風情報 25日4時30分現在

10月25日(金)

台風27号
 台風第27号は,25日3時には南大東島の北北西約140kmにあって,北北東へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は965hpa,中心付近の最大風速は30m/sです。
 この台風は,25日15時には南大東島の北北東約350kmに達し,26日3時には八丈島の南西約460kmに達するでしょう。その後,温帯低気圧に変わり,27日3時には日本の東に達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけ〜大しけとなるため厳重な警戒が必要です。

台風28号
 猛烈な台風第28号は,25日3時には父島の南南東約460kmにあって,北北西へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は915hpa,中心付近の最大風速は55m/sです。
 の台風は,25日は父島の東を北上し,26日3時には日本の東に達し,27日3時には日本のはるか東に達する見込みです。その後,28日3時までには,日本のはるか東で温帯低気圧に変わるでしょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は,しけ〜大しけとなるため厳重な警戒が必要です。
                             (yahoo台風情報から)

 今日は,京都にも雨が強く降り続くことが予想されます。十分注意してください。
画像1

3年のページ  研究授業をがんばりました

10月24日(木)

 午後から3年生は,国語の授業を公開(研究授業)しました。

 しっかり学習規律が身についている3年生は,多くの先生に観られながらも,活発に発表し,みんなで授業を盛り上げていました。
 
画像1
画像2

1年のページ 「いもむし」になりました??

10月24日(木)

 鉄棒学習で,「いもむし」に挑戦しました。

 「いもむし」は鉄棒の上に乗って腹ばいになる技です。

 こわくてふるえながらも,先生の補助でがんばりました。
画像1
画像2

自転車安全教室

10月24日(木)

昨年度に引き続いて,4年生の自転車安全教室がありました。

自転車に関する事故の増加を受け,運転技術やマナーの向上,知識を深めることがねらいです。

まずはじめに,自転車の乗り方の基本について学びました。特に,ブレーキペダルの幅を調節することが大切であるというお話は,我々大人も大変参考になりました。

次に,実際の道路に見たてたコースを,交通ルールを守りながら安全に走行する練習をしました。

最後に,自転車に関する交通法規の知識を学び,テストを行います。

この機会に,自転車の乗り方について,ご家庭でも話題にしてみて下さいね。

朝早くから,山科署の交通課のみなさんをはじめ,醍醐交通安全推進委員会のみなさん,
PTAのみなさん,保護者の方々,ご協力いただきありがとうございました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会 PTA運営委員会10:30〜
11/12 支部PTA代表者会議(日野小学校)
11/16 土曜学習3〜6年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp