![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650358 |
1,2年のページ プール学習2日目
6月25日(火)
昨日に続いてプールに入りました。今週は,水慣れ期間で水位も低く設定しています。 今日は着替えも昨日よりもてきぱきとでき,プールの約束ごとも覚えていたので,プールに入って活動する時間がたっぷりありました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 資料の読み取り!
6月25日(火)
4年生の社会科では,「ごみ減量」の問題を学習しています。資料やグラフがいっぱい出てきて,その読み取りが大事な学習です。 今日は,ごみが減ってきた推移の折れ線グラフを見て,わかったことをノートにまとめていました。 ![]() ![]() 6年のページ 歴史学習に国語(ペア学習)
6月25日(火)
6年生の歴史学習は,「鎌倉時代」まで進んでいます。今日は,「御恩と奉公」の学習をしました。有名な「鉢の木物語」を,子どもたちは,興味を持って読んでいました。 一方,国語では本校独自の「ペア学習」が進んでいます。だれもが授業に参加できるように,授業形態を全学年そろえています。 ![]() ![]() 今日の給食
6月24日(月)
「むぎごはん」「ツナそぼろ丼の具」「金時豆の甘煮」 「ほうれん草ともやしのごま煮」「きざみのり」「牛乳」 今日の給食は,「ツナそぼろ丼の具」をごはんにのせて,「きざみのり」をふりかけて食べました。とても美味でした。 某牛丼の店に出せば人気がでる「ツナそぼろ丼」だと思います。 ![]() 1,2年のページ プールだ!プールだ!最高だ!
6月24日(月)
先週の雨でのびのびになっていた「プール学習」が今日からスタートしました。 1年生は,初めてのプール学習です。ワクワクドキドキ,そして,笑顔いっぱいでプールに入っていきました。 2年生に取っても初プールですので,意欲満々! 水慣れ期間のため,水位は30〜40センチと低かったですが,気持ちいいスタートになりました。 安全面には,十二分に注意を払って,先生たちも指示(指導)役,監視役,プールに入っての見まもり役,個別指導役,緊急時の連絡役等,6名体制で行いました。 ![]() ![]() ![]() 週明けです。今週もがんばろう!
6月24日(月)
今日は,月曜日週明けです。6月最終週です。 暑い日が続きますが,元気に笑顔でがんばりましょう! 朝の集団登校の様子をおまわりさんも見まもっていただきました。 元気にあいさつができていました。 ![]() ![]() わんぱくすもう京都大会情報2
6月23日(日)
4年男子の部は,出場者が一番多く,また本格的に道場等で練習をしている子どもたちも多く出場していました。 そんな中で勝ち上がるのは大変です。しかし,出場した2人の醍醐西っ子は大接戦の末,1回戦,2回戦を勝ち上がりました。力ずもうで見応えがありました。残念ながら上位にはくいこめませんでしたが,本格的に道場等ですもうに取り組んでいる相手と互角に戦い,大々健闘の醍醐西っ子でした。 わんぱくすもうの会場にも,保護者の方が家族で応援にかけつけていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 日清カップ陸上記録会情報2
6月23日(日)
男子100mは,バックスタンド側でスタートしました。メインスタンドからは遠くて,醍醐西っ子を確認するのが大変でしたが,最後まで力を振り絞って走っていました。 女子走り幅跳びは,メインスタンド目の前で行われましたので,大声援の中でがんばりました。 保護者の方も応援にかけつけていただきありがとうございました。 ![]() ![]() わんぱくすもう京都大会情報1
6月23日(日)
岡崎の武道センター室内競技場も,まわしをつけた子どもたちで超満員になりました。 1年生から6年生まで,男女別にトーナメント方式で試合がはじまりました。 最初は,女子の部で3年生の醍醐西っ子は,たった一人の出場でしたが,なんとベスト8まで勝ち残りました。ベスト4決めのすもうも大接戦で惜しくも負けましたが,大健闘でした。 ![]() ![]() 日清カップ陸上記録会情報1
6月23日(日)
西京極陸上競技場は,超満員! そんな中で,醍醐西っ子は,100m走,走り幅跳び,ソフトボール投げに子どもたちはエントリーしてがんばりました。 ![]() ![]() |
|