京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up13
昨日:35
総数:650887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3,4年のページ 水泳学習開始!

6月27日(木)

 今日から水泳学習が始まりました。

 3,4年生の子どもたちには,待ちに待った水泳学習です。

 教室での事前指導を行った後,子どもたちはプールに走っていきました。

 シャワーをあびるだけで,歓声が職員室まで聞こえてきます。準備体操のかけ声は,アルプラザの中まで聞こえていたそうです。

 今年は,何メートル泳げるでしょうか?目標をしっかり持ってがんばってほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

1年のページ  アサガオが開花!

6月27日(木)

 先週,間引きしてツルがのびはじめてきたばかりなのに,早くも花が咲きはじめました。
 きれいな青むらさきや赤むらさきの花が咲いています。

 まだ一鉢に1〜2つの花ですが,これからどんどん咲いていくでしょうね。

 毎日中庭のアサガオを見るのが楽しみです。
画像1
画像2

e-naプロジェクト情報 カブトムシが羽化しはじめました

6月27日(木)

 今朝(昨夜?)から,理科室前で飼育していたカブトムシが羽化(成虫にかえる)しはじめました。
 さなぎから成虫にかえりたてですが,昨年より大きなカブトムシです。

 飼育ケースには60〜70匹の幼虫がいましたので,これからどんどんかえっていくのが楽しみです。

 e-naプロジェクトとは,京都市のごみ減量の取組に賛同して,子どもたちと地域がタイアップし,校区にでる大量の落ち葉をたい肥にかえて,野菜作りやカブトムシの飼育に利活用する取組です。今年で4年目にはいります。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

6月26日(水)

 3年生が6時間授業なので,前半は2年生のみの少人数で静かに学習ができました。サポーターの先生も個別に対応してくださいました。

 6時間目終了後,3年生がどっとやってきて,急ににぎやかになりました。続いて6年生もやってきた頃は,2年生が下校し始めていたので,そんなにテーブルが混むことはなかったです。

 本校は,全学年統一された毎日の宿題「漢字の書き取りと計算問題」があります。先ず,宿題をやり遂げることが,放課後まなび教室での約束になっています。

 子どもたちは,しっかり約束を守って取り組めています。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学情報7

6月26日(水)

 インスタントラーメン発明記念館でのお楽しみは??

 世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作れることです。子どもたちは,時間も忘れて夢中で取り組んでいました。

 予定より時間がかかり,帰路のバスの発車が遅れました。

 学校着が少し遅れます。ご承知ください。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  社会見学情報6

6月26日(水)

 昼食後,インスタントラーメン発明記念館(日清食品)に着きました。

 館内を見学した後,お楽しみ??が待っているようです。

 P.S

 本校は毎年,5年生の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組を日清食品のスポーツ・食文化振興財団の自然体験支援事業「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」から多大の支援を受けてお世話になっています。

 今日は,社会見学としても受け入れていただきました。ありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

4組のページ  仲良く本読み

6月26日(水)

 4組さんも3年生に交じって,図書館で本読みをしていました。

 今日は5年生が社会見学でいないので,3人の子どもたちと先生が仲良く静かに本を読んでいました。
画像1

3年のページ  図書館学習

6月26日(水)

 毎週1回,図書館に行って図書館学習です。自由に読みたい本を選んで読みます。

 友だち同士,おもしろかった本を教え合ったりして楽しんでいます。

 3年生の子どもたちの中に,歴史の本に興味を持って読んでいる人が多かったのには,びっくりでした。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学情報5

6月26日(水)

 12時半前に大阪国際空港(伊丹空港)に着きました。これからお昼のお弁当タイムです。
 雨にぬれることなく班ごとに食べはじめました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
6月26日(水)

 「ごはん」「たらのこはくあげ」「チャプチェ」

 「みかん」「牛乳」


 クイズの答えは,「キュウリ」でした。

 
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会 PTA運営委員会10:30〜
11/12 支部PTA代表者会議(日野小学校)
11/16 土曜学習3〜6年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp