京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:19
総数:650066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

児童集会1

10月28日(月)

 朝1時間目に全校児童が体育館に集まり,児童集会が行われました。

 児童集会前の恒例の先生の1分間スピーチは,4年の天野先生でした。

 天野先生が「カボチャ(南瓜)」のお話から,子どもたちに何を言いたかったのか???教室に戻ってから,一言感想を書きました。

 その後,児童集会がはじまりました。今日の担当は,「放送委員会」と「集会委員会」でした。
 「放送委員会」は普段,放送室でアナウンスしている様子を紹介し,担当の声当てクイズをしてくれました。
 「集会委員会」は,いつものようにスリーヒントクイズで楽しませてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日は1日「自由参観日」です

10月28日(月)

 今日は,朝から放課後まで1日通した「自由参観日」です。お時間のある時,いつでもOKですので,是非ご参観いただき,子どもたちの様子をごらんください。
 よろしくお願いします。
画像1

日野デイキャンプ

10月27日(日)

 学校から30〜40分歩いて,日野キャンプ場に着きました。

 醍醐8校(残り2校は日曜参観や秋祭りで不参加)から,約280名の子どもたちが参加しました。

 入所式のあと,恒例の「紙飛行機大会」「なわとび大会」を各校ごとにして楽しみました。お菓子もいっぱいもらって,子どもたちはにこにこ顔でした。

 そして,少年補導委員会の役員さん手作りのカレーライスをいただきました。

 楽しい半日になりました。
 
画像1
画像2
画像3

日野デイキャンプに出発

10月27日(日)

 8時に1年生から6年生まで,18名の子どもたちが学校に集合しました。

 自町連の会長さんや少年補導の役員さん5名に引率していただき,日野キャンプ場に出発しました。
 現地では,少年補導の役員さんが早朝より,準備していただいています。

 楽しいデイキャンプになればいいですね。道中,気をつけていってらっしゃい!
 
画像1

日野デイキャンプ 本日実施されます

10月27日(日)

 先週末の台風の影響で,1日順延になっていた,醍醐10校区少年補導委員会主催の「日野キャンプ」が本日実施されます。

 参加申込みした子どもたちは,8時に学校正門前集合です。遅れないようにきてください。

部活動のページ 全市「すもう」交流会2

10月26日(土)

 全市「すもう」交流会の会場(池田小学校)に,約250名の子どもたちが集まりました。
 本校からの参加はわずか2名でしたが,4年男子の部で大活躍してくれました。

 先月の支部「すもう」交流会でも優勝した醍醐西っ子は,今回も堂々と勝ち進み,決勝戦まで勝ち上がりましたが,惜しくも決勝で惜敗し準優勝でした。
 もう一人の4年生も大きな体の対戦相手にひるむことなく立ち向かい2回戦まで進みました。
 少しくやしさが残りましたが,これからも練習を積んでがんばってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  最後の収穫

10月26日(土)

 5年生が9月の長期宿泊に向けて栽培していた野菜が,事後も収穫できていました。

 先週末に最後の,「ナス」「ピーマン」「サツマイモ」を収穫しました。

 これらの野菜は,野外活動クラブで使わせてもらいます。

 来週,野外活動クラブは,「火起こし体験」をしますので,その後,焼きナス,焼きピーマン,焼きいもに挑戦したいとおもいます。
画像1
画像2

部活動のページ 全市「すもう」交流会

10月26日(土)

 本日,お隣りの池田小学校で部活動「すもう」の全市交流会が行われます。

 昨日からの雨で,池田小学校の土俵は使えなくなりましたが,体育館にすもうマットを設置して行われます。

 本校からは,4年生2名が出場します。参加人数は少ないですが,前回の支部交流会で,見事優勝しています。
 今日は,全市から強豪も出場してきますが,がんばってほしいと思います。

 醍醐西っ子の健闘を祈ります。
画像1

お知らせ

10月26日(土)

 本日,予定されている下記の行事について,再度お知らせします。

 ○土曜学習「1〜3年自転車教室」は,運動場が使えませんので中止します。

 ○醍醐地域少年補導主催の「日野キャンプ」は,現時点では明後日
  27日(日)に順延されます。

 ○全市部活動「すもう」交流会は,池田小学校体育館で,予定通り実施されます。
  

6年のページ 京都ジュニア検定に挑戦

10月25日(金)

 午後から,「京都ジュニア検定」に挑戦しました。

 私たちは,山紫水明の自然や景観の中で,日本文化が暮らしに息づく世界でも有数の歴史都市・京都に住んでいます。

 このような優れた文化を守り,次代へ継承していく子どもたちを育むため,京都市の全小学校で「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」を実施しています。

 子どもたちが知識と共に体験を通して学ぶ機会を創出する取組です。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会 PTA運営委員会10:30〜
11/12 支部PTA代表者会議(日野小学校)
11/16 土曜学習3〜6年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp