![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:650306 |
部活動のページ サッカー部
7月12日(金)
運動場での部活動サッカー部は,水分補給等のために,こま切れに休憩を入れての活動です。 部活動がある日は,子どもたちの水筒もいつもより大きいものを持ってきているようです。 がんばれサッカー部! ![]() 部活動のページ バスケットボール部・バレーボール部
7月12日(金)
放課後と言えども,体育館の中はムンムン蒸し風呂状態です。じっとしていても汗が噴き出てきます。 そんな中ですが,大好きな部活動に取り組んでいました。 体力では勝てないけれど,技術ではまだまだ負けないと,先生も一緒にボールを追っていました。 ご苦労さまです。 ![]() ![]() 部活動のページ 音楽部
7月12日(金)
少人数の音楽部ですが,だれも休まずがんばっています。それに応えて3人の先生も一緒にがんばっていました。 今日は,「トーンチャイム」という楽器を使って「きらきら星」の演奏に挑戦しました。 ![]() 4年のページ 星(星座)の学習
7月12日(金)
4年生のこの時期の理科は「星」です。これから夏の星空の学習をしていきます。 街中ではなかなか見られない「満天の星」を今年は,9月の「みさきの家」で見られます。楽しみですね。 ![]() ![]() 1年のページ 鍵盤ハーモニカ!
7月12日(金)
1年生の音楽は,鍵盤ハーモニカの練習でした。 まず階名唱を繰り返して覚えてしまい,鍵盤ハーモニカに挑戦しました。 演奏は,みんなで合せることが一番大事です。何回も練習していくうちに,きれいに合ってきました。 ![]() ![]() 3年のページ 聖者の行進!
7月12日(金)
今日の音楽の時間は,リコーダー演奏をがんばりました。 リコーダーの入門曲「聖者の行進」です。 先生のカウベルのリズム打ちに合わせながら,音符の長さに注意して何回も練習していました。 ![]() ![]() 2年のページ 校区たんけん(醍醐中央図書館)
7月12日(金)
図書館内では,係員の方が,とてもていねいに説明してくださいました。 本の数は,なんと約19万9000冊!(学校の図書館は約6000冊です),そのうち子どもたちが好きな絵本は,3000冊もあるそうです。そして,1日約1400人の方が利用されるそうです。 子どもたちは,お話を聞くたびに「へえ!」「すごい!」と驚いていました。 今日の校区たんけんは,とても勉強になりました。 帰りに,中央児童館にも立ち寄りあいさつをしてきました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 校区たんけん
7月12日(金)
午前中に,校区たんけんに出かけました。 いったいどこに行くのかな?? ゴールは,「醍醐中央図書館」でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月12日(金)
「ごはん」「すまし汁」「伏見とうがらしとじゃこの炒め煮」 「鳥そぼろ丼の具」「きざみのり」「牛乳」 京野菜「伏見とうがらし」 京都の伏見で江戸時代から作られてきました。細長く,こい緑色をしています。夏の暑さに負けない体にしてくれます。 ![]() 6年のページ 心肺蘇生法
7月12日(金)
3時間目は6年生の救命救急講習です。 5年生と同じように,クイズ形式から実際の訓練を行います。 「大丈夫ですか!」「救急車お願いします!」「AEDを持ってきて下さい!」 もしもの時に備えて実際に行動できるか,何度も繰り返し練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|