京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:53
総数:650365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

夏休みの作品募集・コンクールはいっぱい!

7月20日(土)

 南校舎西側の階段前に,夏休みのいろいろな作品募集やコンクールのポスターが掲示されています。
 作文・絵画・読書感想文・マンが・エコ・発明・・・など,いっぱいあります。

 自分の興味があるものを,夏の自由研究に兼ねて挑戦してみてはどうですか?
画像1
画像2
画像3

ランチルームがきれいになりました

7月20日(土)

 今年度はじめに,南校舎2階(図書室の隣)に設置された「ランチルーム」の設備が整いきれいになりました。

 明るい色のカーテンも新調され,最新の給食台も入りました。また,掲示板には,ランチルームにふさわしい掲示物もはられました。

 夏休み明けからは,きれいなランチルームで給食を食べるクラスも増えるでしょうね。

 また,給食以外でも,学習室としても使用でき,グループ学習などに利用されます。
画像1
画像2
画像3

三者懇談会 第3日目

7月19日(金)

 三者懇談会 第3日目も予定通り始まっています。

 おうちから子どもと一緒に来られる保護者の方,お仕事の途中に無理して来ていただいている保護者方,また,兄弟・姉妹で時間をずらせて長時間懇談していただいている保護者の方など様々ですが,いずれにしても暑い中,ご来校いただいています。
 ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月19日(金)

 「味付けコッペパン」「豚肉のケチャップ煮」

 「たっぷり野菜のビーフン」「みかんゼリー」「牛乳」


 みなさんは,朝・昼・晩 一日三食きちんと食べていますか?

 成長に必要な栄養をしっかりととるために,食事はとても大切です。いろいろな食品をバランスよく食べて丈夫な体を作ってください。

 今日は,特別メニューで「みかんゼリー」が付きました。
画像1

5年のページ  算数のまとめをがんばりました

7月19日(金)

 夏休みを間近に控えて,各教科まとめに入っています。

 今日の算数では,わからないまま夏休みに入ることのないように,みんなで助けあってがんばりました。
 担任の先生の他にも2人の応援・支援の先生に入ってもらい,マンツーマンで教えてもらいました。また,友だちどうしでも助け合う姿がありました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 救命救急講習の参加証をもらいました

7月19日(金)

 先週に児童対象の「救命救急講習会」を本校で実施しました。その様子がイオ光ネットテレビで紹介(6年生の講習時)されました。子どもたちにとっては貴重な体験になりました。

 今日,京都市消防局から,子どもたち一人一人に,「救命救急初級講習参加証」をいただきました。
 このような証明書を手にすることは,子どもたちにとってはうれしいことです。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

1,2年のページ  水泳学習

7月19日(金)

 6年生に続いて1,2年生がプールに入りました。中間休みに水を抜いて水位を下げてはじまりました。
 よく泳げる子も泳げない子もプールに入ることは大好きです。何度も何度もプールを横向きに泳いで往復していました。
 1,2年生は,来週月曜日が最終のプールです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 授業のきまりを意識して!

7月19日(金)

 本校は,全学年系統立てた取組で授業を進めています。そのためには,授業での学習規律(学習のきまり)がしっかり習慣づけられていることが大切です。

 4年生の子どもたちも,聞き方・話し方・手のあげかたなど,ルールを守ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  夏の自由研究??

7月19日(金)

 理科の時間に,専科の先生から夏休みにどんな勉強(自由研究)をしたらいいのかを聞きました。
 夏休みは,毎日継続して取り組める観察実験などが自由研究としていいですね。

 さて,子どもたちはどんなことをがんばるのかな?楽しみです。
画像1
画像2

6年のページ 今日が授業での最後の水泳学習です

7月19日(金)

 小学校生活最後の体育の授業としての水泳学習がありました。

 6年生の子どもたちは,時間を惜しんで最後まで泳いでいました。

 また,夏休みのプール開放も,是非参加してほしいものです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会 PTA運営委員会10:30〜
11/12 支部PTA代表者会議(日野小学校)
11/16 土曜学習3〜6年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp