![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:58 総数:650145 |
3年のページ お話の絵2
10月7日(月)
前のホワイトボードを見ると,担任の先生が自ら描いた絵がはってありました。そして,色のぬり方を事前に指導されていたようです。 子どもたちは,先生のアドバイスをよく聞いて,絵を黙々と描いていました。 ![]() ![]() 3年のページ お話の絵
10月7日(月)
1校時から図工で「お話の絵」を描いています。 のぞいてみると,みんなパスを上手に使ってぬっています。 だれ一人,重ねぬりをして濁った色を出していません。パスの特長をよく知ってきれいにぬっていました。 ![]() ![]() 救命救急講習会が行われます
10月7日(月)
本日,10時から醍醐消防分署3階講堂で,栗陵学区4校地生連家庭教育学級が行われます。 今回は,本校主催で「救命救急講習会」の研修をされます。 どなたでも参加OKです。いざという時のために,お時間がありましたらご参加ください。よろしくお願いします。 前期最終週になりました
10月7日(月)
前期終了は,今週末10月11日(金)です。 いよいよ最終週になりました。最後まで気をぬくことなく勉強に,運動に力いっぱいがんばりましょう。 ![]() ![]() 原種の「藤袴」(ふじばかま)が満開です
10月6日(日)
きれいにさっぱりしたビオトープを見渡すと,プール際に,きれいな淡い藤色をした花が満開になっていました。 実は,5年前に源氏物語千年紀の事業として,「守ろう!藤袴」キャンペーンが行われたときに,学校に寄贈されて植樹した原種の「藤袴」の花です。 今年も,可憐な花を咲かせてくれました。 「藤袴」はキク科の多年草で,秋の七草のひとつです。万葉集や源氏物語にも登場します。葉は香料となり,往時の女性たちは十二単(じゅうにひとえ)に忍ばせていたそうです。近年は,環境の変化で,原種の藤袴は絶滅の危機に瀬しています。 ![]() きれいになりました
10月6日(日)
昨日,地域の皆様がビオトープの草刈りをしていただきましたことは,昨日お伝えしましたが,10数人の方のご協力で見事にきれいになりました。 刈りとられた雑草は,30数袋になりました。ゴミ減量大作戦で取り組んでいる「e-na(えーな)プロジェクト」で,すべて堆肥に変えていただくことになっています。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 支部陸上記録会2
10月5日(土)
心配された雨も降らず,暑くもなく心地よい秋風が吹く中,ベストコンディションで大会が開かれました。 伏見東支部10校中,7校が参加しました。 多くの保護者の皆様の声援を受けて,醍醐西っ子はがんばりました。 5年生男子50mで全体の第3位に,6年生女子50mで全体の第2位に入賞しました。また,800mでは4年生女子がグループの5位,6年生男子がグループの5位に入りました。 惜しくも入賞を逃した子どもたちも,ベストタイムを更新してくれました。 出場した子どもたちに大きな拍手を贈りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 草刈り ありがとうございます
10月5日(土)
本校のビオトープの雑草刈りをしていただくことになりました。 早朝より,自町連の会長さんをはじめ7名の方にきていただき,伸び放題になっている雑草を刈っていただいています。 ありがとうございます。 本校は,地域の皆様に多大のご支援・ご協力をいただいていることを心から感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 支部陸上記録会1
10月5日(土)
8時に子どもたちは集合し,会場の池田小学校に出発しました。 この陸上記録会は,部活動に入っている子どもたちの中で希望者が参加します。 今年は,少し参加者が少なくなりましたが,がんばってきます。 9時15分から競技がはじまります。 ![]() 支部陸上記録会について
10月5日(土)
本日の支部陸上記録会(4〜6年生)は,池田小学校にて予定通り行われます。 お天気が心配ですが,現時点では小雨決行です。 学校集合8時です。出場する4〜6年生は,遅れないように登校してください。 |
|