京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:26
総数:650099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ 遠足7

10月18日(金)

 お弁当の後は,こどもの楽園にやってきました。

午前中は他校と時間をずらせて宝ヶ池を一周したので,
醍醐西校だけでゆっくり回れたのですが,
こどもの楽園は,大変な混雑です。

いっぱいある楽しい遊具で子どもたちは最高の笑顔で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 遠足5

10月18日(金)

3年生も昼食タイムです。

広い広い梅小路公園で気持ち良い風を感じて食べています。

班ごとに楽しくおしゃべりしながら食べています。


画像1
画像2
画像3

2年のページ 遠足7

10月18日(金)

お弁当の後は,秋みつけをします。

自然見つけ,生き物見つけ,音見つけ・・・

耳をすましたら,鳥の鳴き声や虫の声が聞こえてきました。

どんぐり,栗,まつぼっくり,きのこもたくさんありました。
画像1
画像2

1年のページ 遠足6

10月18日(金)

宝ヶ池を一周して,待ちに待ったお弁当タイムです。

おうちの方の手作りのお弁当は,最高の味です!
画像1
画像2
画像3

2年のページ 遠足6

10月18日(金)

2年生は,早めのお昼ご飯です。

「いただきます!」
グループで声を合わせて食べ始めます。

早めのお昼でなので,広場は広々としています。

「おいしいなあ〜」「涼しいなあ〜」
子どもたちの楽しそうな声があふれています。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 遠足5

10月18日(金)

宝ヶ池を一周するあいだに,いろいろな課題ポイントがあります。
ボートの数を数えたり,鯉とたわむれたり,秋を楽しみながらゲームも楽しんでいます。

野外ゲームを楽しんだあと,答えあわせで盛り上がり,子どもたちはシールをもらって大喜びです。


画像1
画像2
画像3

3年のページ 遠足4

10月18日(金)

「SLスチーム号」に乗車しました。
実際の蒸気機関車のけん引する客車に乗ります。
館内展示運転線の往復1kmを約10分間にわたり運行します。

機関車の音や乗り心地に感動していました。

その後、展示されている機関車を見学しました。


画像1
画像2
画像3

3年のページ 遠足3

10月18日(金)

蒸気機関車館の中を見学しました。

機関車の操作を体験したり、石炭を運ぶ体験をしました。

子どもたちは,その昔,人々を乗せて運んだ蒸気機関車を目の前に大興奮です。



画像1
画像2
画像3

2年のページ 遠足5

10月18日(金)

サワガニ探しに夢中になっているグループです。

他の人が楽しんでいる遊具のことを忘れて,楽しそうに探しています!
画像1
画像2
画像3

1年のページ 遠足4

10月18日(金)

「あっ!サルがいた!」
子どもたちの大きな声がしました。

見てみると,担任の先生そっくりの?サルがいました!
子どもたちは,追いかけてつかまえました。

そして,先生そっくりのサルと一緒に,カムフラージュゲームをして楽しんでいます。

自然の中で,「自然でないもの」をさがすゲームです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会 PTA運営委員会10:30〜
11/12 支部PTA代表者会議(日野小学校)
11/16 土曜学習3〜6年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp