京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up28
昨日:52
総数:650867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ 遠足1

5月22日(水)

1年生は,入学して初めての遠足です。

今日は,京都市立動物園に出かけます。

「楽しみ〜!」「早く行きたい!」
元気な声が聞こえてきます。

1年生のみんな,楽しんできて下さいね!
画像1
画像2

2年のページ 遠足1

5月22日(水)

続いて,2年生も出発です。

2年生は,京都府立植物園にでかけます。

出発前に,大切なこと,めあてなどをみんなで確かめて,
元気に出発しました。
画像1
画像2

3年のページ 遠足1

5月22日(水)

6年に続いて3年生が出発します。

3年生は嵐山方面,モンキーパークに行きます。

自然や動物と触れ合い,舟にも乗る予定です。


画像1

6年のページ 遠足1

5月22日(水)

全学年のトップを切って,6年生が奈良に向けて出発しました。

薬師寺,東大寺,平城京跡をめぐって,奈良の歴史や自然に触れます。

バスに乗って,元気に出発しました。
画像1
画像2

春の遠足です

5月22日(水)

 今日は全学年,春の遠足に出かけます。「遠足」の字のごとく,どの学年も歩くことがメインです。そして,電車内のマナーや安全な歩き方も体験学習します。

 今年も昨年とほぼ同じコースですが,4年生は小関越えに変わりました。

 1年:動物園 京都市の小学校の定番です。
    初めてみんなで電車(地下鉄)に乗っていきます。
    リニューアルされた動物園を楽しみます。

 2年:植物園 広大な植物園の中でオリエンテーリングをします。

 3年:嵐山モンキーパーク お猿さんと戯れた後,屋形船にも乗ります。

 4年:浜大津から山科まで小関越えをします。
    自然いっぱいの山道を歩き,疏水公園にも立ち寄ります。

 5年:宇治方面 平等院方面を歩き,茶業所でおいしい宇治茶も飲ませてもらいます。

 6年:奈良公園 東大寺の大仏の見学 そして若草山では鹿と戯れます。

 4組:各学年の遠足に分かれて行きます。

 暑い日になりますが,思いっきり楽しんできます。

 *画像は昨年の春の遠足です。

 *5/4に掲載した「もうすぐ春の遠足」を編集して再掲載しました。


 
画像1
画像2
画像3

遠足 実施します!

5月22日(水)

本日の遠足は,予定通り実施します。

最高気温が30度の予報です。
タオルや帽子など暑さ対策もお願いします。

※6年生は集合が早くなっています(7時50分)

放課後まなび教室のページ  高学年の部

5月21日(火)

 3時半過ぎ,高学年の子どもたちがどっとやってきました。

 今年は,4年生も参加してくれています。(3年生時の昨年度は参加0でした)

 昨年度からの常連の6年生の女の子は,勝手を知ったまなび教室ですので,自らどんどどん学習を進めていました。

 地域女性会をはじめ,サポーターのみなさん,ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室スタート!

5月21日(火)

 今日から,放課後まなび教室がスタートしました。

 低学年の部は,まだ1年生がいませんが,2年3年生の子どもたちが,いそいそとやってきてさっそく宿題に取りかかっていました。

 しっかりあいさつもできていました。
画像1
画像2

5年のページ  たくましい?騎馬になってきました

5月21日(火)

 5年生は,体育館で「騎馬戦」の練習です。先週までは立ち上がるのがやっとだった騎馬が,今日はたくましい騎馬に変身していました。
 赤白の対戦練習に入り,ますます子どもたちの士気が高まってきました。
画像1
画像2

1,2年のページ  運動場で初練習!

5月21日(火)

 5時間目の暑いときでしたが,1,2年合同体育で,初めて運動場で練習しました。

 もちろん「お日さまにむかって」のダンスです。すっかり覚えてしまった子どもたちは,暑さに負けずに運動場でのびのびと踊っていました。
 そして,今日は最後に玉入れの隊形に移動する練習もしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会 PTA運営委員会10:30〜
11/12 支部PTA代表者会議(日野小学校)
11/16 土曜学習3〜6年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp