![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648424 |
雪山チャレンジ体験の下見に行ってきました
11月10日(日)
朝早くから,「花背山の家」に来年1月25日(土)に実施する,5年6年の「雪山チャレンジ体験」の下見・打ち合わせに行ってきました。 花背山の家は,気温8度!寒くて,冬に向ってまっしぐらという時期を向えていました。今月末頃には,初雪が降るとのことです。猛暑の夏の年は,冬は大雪になると言われています。 あいにくの雨でしたが,鮮やかに紅葉した木々がきれいでした。 ![]() ![]() ![]() 楽しい休日を過ごしてください
11月10日(日)
本日は,学校行事・地域行事とも入っていません。 学校のきまり・社会のきまりをしっかり守って,安全に楽しい日曜日を過ごしてください。 ![]() 部活動のページ サッカー全市交流会6年
11月9日(土)
5年生に続いて,6年生チームが試合にのぞみました。相手は,初対戦の伏見中支部の小学校でした。 最初は,相手の出方を見ていたのか?簡単に2点をとられてしまいましたが,焦ることなく自分たちの力を信じてパスを回して,6点とり返して圧勝しました。 今回も全勝優勝を目指して6年生チームは,いいスタートを切りました。 残りの試合の結果は,後日お知らせします。 ![]() ![]() ![]() 部活動のページ サッカー全市交流会5年
11月9日(土)
池田小学校で,10時前に5年生の試合がはじまりました。 最初は互角の戦いでしたが,先取点を取られて,残念ながら挽回できずに負けてしまいました。 しかし,5年生の子どもたちは,よく走り,ボールを追いかけ,最後まであきらめずにがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 部活動のページ サッカー全市交流会に出発
11月9日(土)
先週に続いて,今日は,部活動サッカーの交流会があります。 会場は,池田小学校です。全市交流会ですので,今まで対戦したことのないチームとの対戦があり,楽しみです。 8時過ぎ,いざ出発しました。醍醐西チームの健闘を祈ります。 *試合は,2試合目(10時前〜)に5年生チーム 引き続いて3試合目に6年生チームが出ます。 ![]() ![]() ![]() 部活動のページ 明日はサッカー全市交流会
11月8日(金)
明日は,部活動サッカーの全市交流会があります。 先週は支部交流会「醍醐カップ」で優勝している6年生チームですので,2週続けて優勝をねらっているようです。 8時10分集合で,会場の池田小学校に向います。 今日の放課後の練習は,子どもたちも先生も気合いが入っていたようです。 ![]() ![]() 3年のページ 鉄棒運動
11月8日(金)
鉄棒運動に適した季節です。3年生はこれまで(1〜2年)学習してきた技も含めて,多くの技に取り組んでいます。 鉄棒がんばりカードに書かれた技を一つ一つマスターしていくことが目標です。 ![]() ![]() ![]() 昨日の給食&今日の給食
11月7日(木)の給食
「むぎごはん」「さつまいものみそしる」 「開き干しさんまのからあげ」「野菜のきんぴら」「牛乳」 昨日に紹介できずに申し訳ありませんでした。 さつまいも:熱や力のもとになる炭水化物,体の調子を整えるビタミンC,おなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。 11月8日(金) 「ミルクコッペパン」「ポークビーンズ」 「カリフラワーのホットマリネ」「牛乳」 カリフラワー:キャベツの仲間で,花のつぼみを食べる野菜です。 冬から春にかけておいしくなります。 風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。 ![]() ![]() 6年のページ 気持ちを切りかえて6−2
11月8日(金)
6年2組は,理科室に入って「水溶液の性質」の学習をしていました。 今月から,理科観察実験アシスタントの先生が来られています。ですから,理科専科の先生,担任の先生,そして,アシスタントの先生の3人体制で授業が進みました。ちょっとぜいたくな体制ですが,子どもたちは喜んでいました。 ![]() ![]() 6年のページ 気持ちを入れかえて6
11月8日(金)
6年1組は,書写(毛筆)学習をしていました。 今日は,子どもたちが苦手な細筆の使い方の練習でした。 お手本をなぞり書きすることによって,力の入れ具合を考えて練習していました。 ![]() ![]() ![]() |
|