京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:70
総数:430342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

部活動がんばっています

11月9日(土),部活動の全市サッカー交流会が池田東小でありました。自分の役割や動きを意識してよくがんばっていました。陸上部も朝から学校で熱心に練習していました。
画像1
画像2

自由参観

画像1
画像2
画像3
 11月8日(金)は2時間目から5時間目まで,自由参観でした。お忙しい中,多数ご参観いただきありがとうございました。

大根の収穫

画像1
あおぞらの畑で育てている大根を収穫しました。
いかの形をした大根や,人が足を組んでいる形を
した大根など,面白い形をした大根がとれて子ど
もたちは喜んでいました。

さつまいもまつり

画像1
収穫したさつまいもを使って,茶きん絞りをつくりました。
しっとりとしていて,とってもおいしいスイーツができました。

パン屋さんを見学しました

生活科の学習で,まち探検をしています。グループごとに分かれて,校区の様子を色々な角度から調べています。校区の中にあるパン屋さんでは,お客さんに喜んでもらうためのいろいろな工夫をされていました。おいしそうなパンのにおいにうっとりしながら,人気のパンやおすすめのパンを教えてもらいました。またコーヒーのチケットや大きな募金箱などにも驚きました。今後は,発見したことや教えてもらったことを,学年のみんなに伝えていきたいと思います。
画像1
画像2

岡西公園の秘密を探そう

生活科の学習で,継続的にまち探検に行っています。今回は,秋のまち探検ということで夏の頃の様子との違いを見つけようと張り切っていました。子どもたちは,ドングリや色づき始めたケヤキの木,落ち葉などから秋の様子を感じていました。また,早朝に公園をきれいに掃除をして下さっている地域の方にインタビューをしました。お菓子のごみや犬のフンなどに困っておられるようです。みんなが気持ちよく過ごすことができる公園になるといいですね。
画像1
画像2

11月の壁面装飾

画像1
11月の壁面装飾は大豊作の柿の木です。
学校の畑の柿の木も柿が鈴なりになっています。
あおぞらの子どもたちも柿の収穫を楽しみました。

総合 環境の学習  3

画像1画像2
 開いた鰯は,蒲焼きにして食べました。自分たちで調理した鰯は,とてもおいしかったです。魚が好きになった人が増えたようです。

総合 環境の学習 2

画像1画像2
 中央卸売市場の方が,鰯を持ってきてくださいました。魚の調理の仕方も学習しました。鰯を手開きで開きました。

総合 環境の学習

画像1画像2
 総合的な学習の時間には,環境問題について学習をしています。今日は,魚と環境問題をテーマに,地球温暖化の影響で,魚の漁獲量に変化が現れていることを教えてもらいました。
 また,中央卸売場からの講師の方が,いろんな種類の魚を持ってきてくださいました。見たことのないような魚もあって,とても面白かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 振替日 委員会 多文化2.4年 山科川駅伝健康相談
11/12 校外学習予備日 代表委員会 PTA代表者会議
11/13 大なわ大会予備日 フッ化物1.4.6年
11/14 研究授業1-4 検尿1 フッ化物2.3.5年あ
11/15 安全の日 たてわり清掃 検尿2
11/16 サイエンススクール 支部タグラグビー
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp