![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251490 |
学校運営協議会 発足式
11月5日,小栗栖小学校学校運営協議会発足式が行われました。
これまでも準備委員会等でお世話になり,無事,この日を迎えることができました。 「学校運営協議会設置校指定書」を教育委員会から学校長に交付され, つづいて7名の理事の方への任命書交付,そして企画推進委員の方への委嘱状交付を行いました。 小栗栖小学校では,以前からお世話になっているボランティアの方々を中心に学校運営協議会を組織し, 「安全支援」「活動支援」「学び支援」「図書館支援」の4部会を設けています。 理事長 村井様のご挨拶の中にもありましたように, より良い学校にするために意見をいただくともに, 学校の「応援団」として,学校との連携を深め,各取組の横の連携をとりながら, 今後とも引き続きご支援をお願いしたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 日本語教室お楽しみ会
食欲の秋ということで、畑で収穫したサツマイモを使って大学芋を作りました。
外はサクサク中はホクホクで、とても美味しかったです。 今から来月のクリスマス会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 第25回伏見東支部PTAバレーボール大会![]() ![]() ![]() 11/3 自主防災訓練
9時30分から防災訓練が行われました。消火訓練,人工蘇生訓練,搬出機材の取り扱い訓練をそれぞれ20分ずつ行われました。
最後には,総合防災訓練として,全員でバケツリレーをしました。気持ちも力も一つに訓練が行われました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 校内研究授業「算数」![]() ![]() ![]() 習熟度別のぐんぐんコース,のびのびコースに分かれて学習しているところを全員で参観し,そのあと研究協議会を行いました。 研究協議会では京都教育大学の浜田麻里教授と御室小学校の山田潔校長先生に指導助言をいただき,本校が目指している「ことばの力」の育成や,「分かる喜び」味わえる授業を作るための多くの示唆をいただきました。 11月2日 支部部活動交流会(サッカーの部)![]() ![]() ![]() 来週は,全市サッカー交流会があります。みんなで力を合わせてがんばりたいですね。 |
|