京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年生 図書室で読書

 1年生は図書室で読書をしました。図書室の入口のところに上靴をきちんとそろえて並べていました。さすがは1年生ですね。また,図書室の中でも静かに読書をしていました。入学して6ヶ月ですごく成長しましたね。
画像1
画像2

水曜日は「ロング昼休み」

 台風の影響で雨が降っていましたが,午後からは爽やかな秋晴れとなりました。今日は水曜日で「ロング昼休み」です。
 中庭の池で生き物と遊ぶ低学年,高学年のお姉さんや先生とバレーボールや縄跳びをする1年生,高学年は,サッカーとバレーボールが大好きです。6年生は,学年でドッジビーを使ってアルティメットという新しい遊びをしていました。
 自分のやりたいことをしたり,友だちと一緒に仲良く遊んだりして「ロング昼休み」を存分に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

たてわりグループの「ポプラ遊び」

画像1
画像2
画像3
 全校児童を24グループに分けたたてわりグループ(ポプラグループ)で中間休みとチャレンジタイムを使って遊びました。天気が良ければ運動場でドジボールや鬼ごっこをして遊ぶ予定でしたが,台風の影響で雨が降っていたので,体育館で「ハンカチおとし」,仲良しルームと会議室で「トランプ」をグループで楽しみました。
 6年生のリーダーがグループのなかまをまとめて仲良く遊ぶことができました。

1年生 生活 「いきものだいすき」

画像1
画像2
画像3
 1年生は生活科で「いきものだいすき」の学習をしています。今日は,うさぎの「みるく」を観察して見つけた「みるくのひみつ」ををプリントに書きました。

2年生 国語 前期のまとめ

 2年生は国語の学習のまとめとして,教科書を音読したり,図書室で本を借りたりして前期の学習のまとめをしました。
画像1
画像2

3年生 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数の授業を教員全員で参観した後,授業について研究会を行いました。指導助言には,御室小学校の山田校長が来ていただき,「めあて」の設定の大切さ,「関係図」を書けるように鍛えることの大切さ,焦点をあてて「話し合い」をさせていくことなど大切なことを教えていただきました。
 3年生の子ども達は,難しい問題に一生懸命取り組んでいました。

1年生 図工 「おはなしだいすき」

画像1
画像2
画像3
 お話しを絵にするコンクールの課題図書「モリくんのすいかカー」を読んで,お話しの絵を描きました。
 モリくんたちと一緒にすいかカーに乗ったつもりになっていろいろ想像して絵を描きました。

6年生 「修学旅行の思い出」

画像1
画像2
画像3
 修学旅行を終えた6年生は,グループごとに修学旅行の思い出として壁新聞を作っていました。完成した壁新聞を南校舎の階段踊り場に掲示しています。
 どのグループの新聞も,修学旅行の楽しさがよく伝わってきます。

あゆみ学級 「外国語活動」

 あゆみ学級の5,6年生も「外国が活動」をALTのスー・パトリック先生が来校されたときに行っています。
 楽しい授業で笑顔がいっぱいでした。
画像1

5年生 体育 「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育では初めて取り組む種目「ベースボール」を行いました。今日は,場の設定やゲームの進め方,ルールに慣れることを目標に行いました。
 止まっているボールをバットで打つことが意外と難しいことが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp