京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:6
総数:251611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は,「生活」の学習で収穫した「サツマイモ」の観察をして気付いたことを発表しました。
 2校時は,「算数」の「かけ算」で,九九の唱え方を練習し,練習問題に取り組みました。

1年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は,「学級活動」で栄養教諭の先生に指導していただいて,「まほうの食べ方で食べ物となかよし」という学習をしました。
 2校時は,「算数」で,「かたちづくり」の学習を習熟度別少人数学習を行いました。色板を使っていろいろな形を作ることを楽しみました。

あゆみ学級 日曜参観

 1校時は,「自立活動」でリズムに乗って体を動かして身体能力を高めます。また,絵本や歌で共感し表現する気持ちを育てます。
 2校時は,「算数」で計算,重さ,広さの問題に挑戦しました。
画像1
画像2

4年生 「歯磨き巡回指導」

画像1
画像2
画像3
 今日は歯科衛生士の矢田直美先生に来ていただいて「歯磨き巡回指導」を行いました。矢田先生から,「むし歯はどうしてできるのか?」「歯周病になったらどうなるのか?」「正しい歯の磨き方」について,人形やイラストを使って分かり易く楽しく教えていただきました。子ども達は,歯周病で歯が抜けてしまうことを聞いてとても驚いていました。

2年生 「レーシングカーがやってきた」

 いつも保小連携として様々な交流をしている「はなぶさ保育園」にスーパーGT300クラスに参戦していた「ARTA ガライヤ」というレーシングカーが来ているので,本校の1,2年生も見学させていただきました。
 一人一人運転席に座らせてもらってとても喜んでいました。2年生は,かっこいいレーシングカーをしっかりとスケッチさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

柿が大豊作!

 今年は西門の知覚にある柿の木にたくさんの実がなりました。例年の倍くらいはありそうです。管理用務員さんと事務職員さんに手伝ってもらって収穫しました。半分くらいは傷があったり,熟しすぎていたりしてだめなものもありましたが,食べてみるととても甘くておいしい柿でした。
画像1
画像2

6年生!ありがとう!

 日曜参観日に開催される「多文化のつどい」の準備のため,体育館にある跳び箱やマットを6年生が片付けてくれました。体育館に体育倉庫がないため,隣の新館と呼んでいる校舎まで運んでくれました。いつも全校のために気持ちよく働いてくれる6年生はとてもかっこいいね。
画像1
画像2

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 3

画像1
画像2
みんなが楽しみにしていたお弁当タイムです!
みんな楽しそうにおしゃべりしながら、お弁当を食べていました。
食べ終わった後、近くにある公園で元気いっぱい遊びました。
帰りは、午前中に学習した「なにのためにインクラインが作られたか」などを思い出しながら、蹴上インクラインを通って帰りました。
しっかり学習し、楽しくお弁当を食べ、元気いっぱい遊んだ社会見学でした。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 2

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館で、琵琶湖疏水についてしっかり学習してきました。
みんな調べているときに「機械があまりない時代にこんな疎水を作るなんて,すごいなぁ。」などの声があり、興味を持って調べていました。
また、事前に学んでいた水路閣を、実際に見て「大きいなぁ。」「どうやって作ったのだろう」など驚きの声が上がっていました。

6年生 体育 「走り高跳び」

 6年生の体育では「走り高跳び」を行っています。安全な場の設定とグループでの役割を決めて,それぞれが自分の記録に挑戦しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp