京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up17
昨日:46
総数:442730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

自転車安全教室4年

画像1画像2画像3
 6日(水)3・4時間目に自転車安全教室を行いました。正しい自転車の乗り方をおまわりさんたちに教えていただき,自分の自転車の乗り方を振り返りました。桃山東小学校の校区は坂道や狭い道が多いです。安全に乗ってほしいと思います。

11月朝会

画像1画像2画像3
 5日(火)に朝会がありました。全校児童がいつも静かに集まれてることがとても素敵でした。初めに校長先生のお話を聞きました。秋が深まりスポーツや学習をするのに適した季節になり,特に読書には最適な季節ということで本の紹介をしていただきました。次にバレー部の表彰と学級代表を紹介をしました。
 今日から4日間桃山中学校の2年生が「生き方探究・チャレンジ体験」ということ学校にいています。その12名の紹介もしました。

きのこの観察会

画像1画像2画像3
 2日(土)に校内できのこの観察会をしました。佐野修治先生を講師に迎え,きのこのついて詳しく教えていただきました。初めにふれあいサロンで話を聞きました。その後,校内に出てきのこを観察しました。落ち葉の下や朽ち木にいっぱいきのこが隠れていました。それを参加した子ども達は上手に見つけていました。全部で22種類ほど発見できました。

京の匠ふれあい事業 (清水焼)

画像1画像2
 1日(金)6年生が清水焼の絵付け体験をしました。素焼きの湯飲みに思い思いの図案を描き込みました。焼きあがりが楽しみです。

歯みがき指導

画像1画像2画像3
31日(木)に1年生の歯磨き指導がありました。初めにミュータンス菌が登場し歯を磨く大切さに気付くことができました。その後,歯ブラシの使い方や歯のみがき方などを歯科衛生士さんに教えていただきました。

環境学習 3年

画像1画像2画像3
 29日(火)2・3時間目に3年生が環境学習をしました。校内にある樹木を実際に観察しました。その後,ふれあいサロンでまとめの学習をしました。プレゼンテーションに出てくる写真が校内のもので子どもたちも身近に感じて学習できました。改めて自然いっぱいの桃山東小学校だと感じました。

運動会

画像1画像2画像3
 なかなか天気に恵まれなかった今年度の運動会でしたが,ようやく良い天気に恵まれ無事終えることができました。延期に次ぐ延期でしたが,どの児童も競技や演技に集中して活動することができました。これまで一生懸命練習してきた成果が発揮できたと思います。

金箔押体験

画像1画像2画像3
22日(火)に金箔押体験を6年生が実施しました。模様作りは簡単そうでしたが,金箔を押すのはとても難しそうでした。自分の思い通りに動かない金箔に悪戦苦闘していました。完成した自分の作品を見てうれしそうにしている姿が印象的でした。

運動会延期のお知らせ

 本日の運動会はプログラム12まで実施しました。残りのプログラムは,天気の回復が望めないので,28日(月)(9時開始)に延期になります。
 本日は,1・2年生は,5時間目まで,3〜6年生は6時間目まで学習して下校します。放課後まなび教室・部活動(駅伝・バレー)は中止です。
 運動会について詳しくは本日配布のプリントをご覧ください。

土曜運動会

 本日予定されていた運動会は23日に延期になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 委員会 銀行振替日 河川レンジャー4年 体重測定1年
11/12 体重測定3年
11/13 就学時健康診断
11/14 フッ化物洗口
11/15 学校安全日 秋見つけ2年ひまわり 授業参観(5時間目)
11/16 児童館祭
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp