京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:30
総数:662081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

防災探検

今日の1〜2校時に,グループで校区の防災施設や安全を守る施設を見つけに行きました。地図を見ながら,「あったぁ!見つけたよ!」と楽しそうに歩いていました。

 
画像1
画像2

1年 道徳「えんぴつ」

画像1
今日の道徳の学習では,言葉遣いについて考えました。

普段何気なく言っている言葉は,お友達をどんな気分にさせているのだろう?
お話の中で,「僕もそんな気持ちになったことがある!」と共感するところも多かったようです。

その後,「ふわふわことば」と「とげとげことば」について考えました。
お友達をあったかい気持ちにさせる「ふわふわことば」と
お友達を悲しい気持ちにさせる「とげとげことば」。

クラスの中が「ふわふわことば」でいっぱいになるといいですね。

エンドボールその2

 グループで顔を寄せ合って,作戦を立て直しています。
今度は,作戦どおりうまくいけるかな?
得点係やストップウォッチを使って,時間をはかる時計係も分担して頑張っています。
2試合目もパスを上手に使って,ナイスなチームワークで元気よく試合をしていました。
画像1
画像2

1年 のびっ子タイム

画像1
毎日ののびっ子タイムでは,計算問題に取り組んでいます。
今日は10までの引き算45問に挑戦しました。

だんだん時間内に全問解ける子が増えてきました。
より速く,より正確に解けるように練習していきましょう!

1年 うさぎとのふれあい

画像1画像2
昼休みは飼育委員会の企画で,うさぎとのふれあいがありました。
今日は1組が招待され,みんなで飼育小屋に行きました。

少しドキドキしながらも,うさぎを触ったり,餌をあげたりしました。
うさぎとふれあっていると,自然とみんな笑顔になっていましたよ。

明日は2組,明後日は3組が招待されています。
「早くうさぎに会いたいな!」ととっても楽しみにしています。

1年 学芸会の練習〜教室編〜

体育館でセリフの確認をして,「もっと頑張らないといけないね」と気づいた子どもたち。
教室に戻ってから,セリフや動きを伝えやすくするにはどうすればよいか,それぞれの役ごとに会議をして考えました。

「もっと大きな声で言おう!」「動きも大きくしないとわからないよ。」と,次回の練習のめあてを自分たちで決めました。
明日は今日決めためあてをがんばろうね!
画像1画像2

1年 学芸会の練習〜体育館編〜

画像1
1時間目は学芸会練習でした。
教室での練習の声が,体育館ではどう聞こえるのか確認してみました。

大きな声で言っているつもりでも,「聞こえにくかった」という声がたくさん!
教室では伝わる動きも,体育館に行くとあまり見えにくかったね。

後ろの方のお客さんに届けるためには,もっともっと大きな動作をしないといけないことがわかりました。

エンドボールその1

画像1画像2画像3
 元気なあいさつでエンドボールが始まります。
パスを使って上手に味方のゴール目指して進みます。
今日は,勝てるかな?張り切ってプレーしています。
試合後のあいさつも大切ですね。

深草ふれあいプラザ お知らせ

 昨日は,藤森神社にて行われる「深草ふれあいプラザ」で,和太鼓クラブの発表を予定していました。

 けれども,雨天のため深草ふれあいプラザは中止となり,発表もなしとなりました。

 とても残念ですが,また次の機会に素敵な演奏を披露してほしいと思います。

グリーンベルトの秋 2

 なんじゃもんじゃの木を見ていると,なんだか甘いよい香りがしてきました。

 横の木を見ると,大きな黄色の実がたくさんなっています。

 これは「かりん」という木の実で,のどが痛いときなどに,かりんシロップなどにして飲むとよいそうです。

 グリーンベルトの秋は,なんだか,美味しいそうな秋を感じさせます。

 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp