京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:32
総数:662172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

みさきの家 係活動1「食事係」

画像1
画像2
今日はみさきの家の係活動,第一回目でした!
係には,「班長」「食事」「保健」「生活」「キャンプファイヤー」の5つです。

食事係では,それぞれの班の食事場所を表す立礼を作りました。
いつもよりも丁寧に作っていて,みさきへの意気込みが感じられます。

総合遊具 セーフティーバイオクッション

画像1
画像2
画像3
 今日,総合遊具の下に,セーフティーバイオクッションを敷きました。

 総合遊具で楽しく安全に遊ぶことができるように,クッションを敷きました。

でも,クッションがあるから大丈夫!と油断せず,気をつけて遊んでほしいと思います。

6月の掲示板

 今週から6月になりました! 6月4日は「むし歯予防デー」です。今月は歯について子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思っています。そこで保健室前の掲示物も,歯の特集です!絵本を元に,紙芝居形式で1枚ずつ掲示しています。子どもたちは,順番に紙をめくりながら読んでいます。読んだ後の感想は?・・・「むし歯きんはいややな〜」と,つぶやく声も・・・。もう1枚の掲示板には,4コマ漫画があります。養護教諭の仲間たちと考えたオリジナルです。ぜひ,見に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

生き物がいっぱい

 クラスの生き物が日々増えています。カニ,カタツムリ,コクワガタ,ザリガニ,テントウムシ…。生き物がかりは,生き物の世話で毎日大忙しです。
画像1
画像2

かんさつ名人を目指して

 国語「かんさつ名人になろう」では,身のまわりのものをよく観察して,観察カードにまとめる学習をしています。クラスには今,生き物がたくさんいるので,生き物や野菜の観察をしました。「カニには口みたいなもようがあってかわいいんだよ。」「てんとう虫の大きさは鼻のあなぐらいだ。」などと実際にさわりながら観察していました。
画像1
画像2
画像3

今日もとっても元気な3年生!

画像1画像2
 中間休みに,みんな遊びをしました。
強い日差しにも負けずに元気に走り回っていました。
みんな汗をいっぱい流し,真っ赤な顔でした。
ボランティアのお姉さんも一緒に遊んでもらいました。

社会科 わたしたちのまち調べ

画像1
画像2
画像3
地域を見学して,見つけてきたことをABCのグループに分かれて,発表の計画を立てています。じょうずにクラスの人たちにわかるように話せるように相談中です。地域のよさが伝わるといいですね。

すごい!連続まわり!

画像1画像2
 休み時間に,6年生が鉄棒をしていました。すごい速さで前や後ろの連続まわり!
3年生の子どもたちが、「わ〜〜すごい。」とあこがれの目で見つめていました。

はじめての毛筆4

画像1
 墨をすることができたら半紙にいろいろな線を書きました。半紙の裏と表を間違えないように注意しながらたくさんの線を書くことができました。
 校長先生からはなまるをいっぱいもらうことができて子どもたちは大喜びでした。

はじめての毛筆3

画像1
 今日は墨からすることから始めました。水が墨をすることでどんどん濃くなっていきます。墨のいい香りが教室にただよっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp