![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:662169 |
4年 科学センター学習3![]() ![]() 上が見やすいように,深く倒れるいすに座ると暗くなりました。 プラネタリウムのお約束を聞いてから,スタートです。 一等星,二等星などのよく光る星を目印にすると見つけやすいそうです。 4年 科学センター学習2![]() ![]() みさきの家に行く,6月25日のところに印をして, 夜の8時のメモリに合わせます。 セロハンテープでとめて完成! これで,この日の8時の天体の様子がわかります。 4年 科学センター学習1
科学センターに行きました。
とてもよいお天気の中,みんなで並んで歩いて行きました。 みさきの家まであと一週間と少し, みさきの家で夜に見える夏の星座について教えていただくためです。 プラネタリウムに入れるとあって,みんな楽しみにしていました。 ![]() ![]() 学校保健委員会を開きました!
学校保健委員会とは,学校医(内科,眼科,耳鼻科,歯科)と学校薬剤師,PTA,そして学校が,子どもたちのからだとこころの健康づくりや安全について意見交流する場です。昨日の第1回目は,プール安全管理委員会も兼ね,テーマを「水泳指導とプール管理について」とし,15名の方が参加してくださいました。詳しい内容については,7月の保護者向け保健だより「あおぞら」に掲載する予定です。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() あじさいを描いています![]() ![]() あじさいを見ながら写生をしています。暑い中,汗をかきながら描いていました。 トマトの実ができたよ![]() ![]() 「よく見ると,トマトの帽子が反り返っている!」「花の時は下を向いていたのに。」と細かい変化にも気がつく子どもたちです。さすがは観察名人! プール開き 2![]() ![]() 「ひきふね」や「またくぐり」で顔つけにも挑戦しました。 プール開きです!![]() ![]() 今日は低水位で,子どもたちの膝くらいまでの水位で行いました。 まずは水に慣れること,水をかけあったりワニ歩きをしたりしました。 国語 「ありの行列」を読んで![]() 何度も読み返しながらがんばりました。 はばとび![]() ![]() とびかたを工夫しながら,記録を伸ばしてきました。 今日は,最後のはばとびです。役割や準備・片づけが,とても上手にできるようになりました。 |
|