![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:75 総数:543992 |
今日もおまつり準備
今日は、まだおみこしに取りかかっていなかったグループが作り始めました。やはり金と銀の土台の色は人気で、キラキラと輝くまだ飾りなしのおみこしを見て、子たちはとっても喜び、はりきって飾りをつけていました。設計図を見ながら、色の配置など忠実に表現し、話し合いながら活動する姿がたくさん見られました。最近毎日生活科がありますが、子たちは生活の時間をとっても楽しみにがんばっています。
![]() ![]() ![]() 待ちに待った遠足!![]() ![]() 2年生はのりものえんそくのため、一足お先に出発。 1年生は残念ながら休みだったので、5年生は担任と二人で向かいました。 2年生は自分たちで切符を買って、迷うことなく植物園にたどりつくことができました。 電車の中でのマナーもきちんと守れていましたよ。 植物園では、1年生とウォークラリーをしたり、木の実や木の葉を集めたりしました。 その後は楽しみにしていたお弁当! お母さんが作ってくれたお弁当を、晴天の下で食べることができてよかったですね。 食べた後はおにごっこをしたり、かくれんぼをしたり、思い思いに遊びました。 「楽しかった〜!また行きたい!」と、ニコニコ笑顔で帰りました。 カレー,大好き!![]() ![]() 社会見学に出発!
延期になっていた3年の社会見学。やっと晴れた空の今日は,1日目の藤ノ森神社の見学です。みんな記録用のボードを持って元気に出発しました。明日は大手筋方面の見学です。
![]() ![]() 「せんぱい」ぶり発揮!秋の遠足植物園!
10月30日,いよいよ秋の遠足です。2年生はとても緊張した「のりものたんけん」の後に,植物園で1年生と合同のグループでクイズラリーをしました。先生が待つ、4つのポイントで歌を歌ったりじゃんけんをしたりしました。草花を見ながらゆっくりのんびり回っていました。「せんぱい」として、2年生は1年生をリードしてしっかりがんばっていたと思います。おいしいお弁当タイムも縦割りのグループで仲良く食べ、そのあとはたっぷり芝生広場で思い切り遊びました。天気にも恵まれ充実した1日となりました。
![]() ![]() ![]() 総合 「認知症サポーター講座」を受けました![]() ![]() ![]() 待ち遠しかった遠足!
3度目の正直という言葉がぴったりの遠足日和に恵まれ、植物園に行ってきました。学校から植物園までの往復は1年生で行動しましたが、道路の歩き方や電車の中のマナーもしっかり約束を守ってがんばることができました。
植物園では2年生と1年生の混合グループで、園内のウォークラリーを楽しみました。2年生のお兄さんお姉さん達にリードしてもらいながら、どのグループも上手にまわることができていました。約束の時間内に26グループすべてがゴールすることができたのも、チームワークのたまものでしょう。その後、お弁当もいっしょに食べて交流を深めることができたようです。 おいしいお弁当の後は芝生広場で思い思いの遊びを楽しむこともできました。おにごっこやおいかけっこに夢中になっている子のほかに、木の実集めを楽しむ子、落ちている葉っぱや小枝をつかっておままごと遊びをしている子など秋を楽しむこともできていました。 元気に学校まで帰ってきたときに、ある子が「あっというまやったなあ。」とつぶやいていました。楽しい時間は、瞬く間にすぎてしまうことを実感したのでしょうね。 3回のお弁当づくりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 待ちに待った遠足
1年生とたけのこ学級は,2年生に続いて遠足に出発しました。台風の延期で,本当に待ちに待った遠足でした。植物園では2年生と一緒に行動します。みんな笑顔で「いってきます!」のあいさつをして出かけました。
![]() ![]() 今日こそ出発です!
台風で2回も延期になった遠足に,まず2年生が出発しました。グループで電車に乗る体験をしながら,植物園へ向かいます。ポイントでは保護者の方々も協力してチェックしていただきます。1年生と合流して植物園を回ることになっています。
![]() ![]() 授業参観〜社会歴史学習〜![]() ![]() |
|