京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:30
総数:272631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

修学旅行(水族館)

画像1
名古屋港水族館に全員無事に到着しました。見学を楽しんでいます。

修学旅行(出発式)

画像1
25日(木),6年生は修学旅行に全員元気に出発しました。お天気もよく,楽しみな2日間になりそうです。

視力検査をしています。

視力検査は,4月と10月の年に2回行っています。

視力検査の結果はA・B・C・Dで判定しています。Aは1.0以上,Bは0.7〜
0.9,Cは0.3〜0.6,Dは0.2以下になります。裸眼視力がB以下と矯正視力(眼鏡)がC以下の場合は受診のおすすめのお知らせを渡しています。

おたよりをもらった人はなるべく早く眼科で診てもらってください。
黒板の字が見えにくいや遠くを見る時に目を細めていつも見ているなど視力が低下している子どもたちはそれぞれ困りがあります。
そのことを受診されたら,眼科医の先生に伝え,ご相談ください。
画像1
画像2

フッ化物洗口がはじまりました!

今年度1回目のフッ化物洗口を全校一斉に行いました。

事前に各学級でほけんだよりとPCのぶくぶくうがいのスライドショーを使ってフッ化物洗口について学習をしてから実施しました。

1年生は初めてのフッ化物でドキドキしながも上手にぶくぶくうがいができました。

これから毎週水曜日(行事と重なっているときは火曜日)の朝に行います。コップがいりますので忘れないようにお願いします。
画像1
画像2

頑張っています!6年生!

画像1
画像2
画像3
 体育では,スポーツテストをしています。
昨年の記録更新を目指して頑張っています。
シャトルランをしている映像です。
 係活動の話合いの場面です。クラス目標に
向かって自分たちがどんな活動をしていこうか
決まったことを書いています。
 国語は,詩の音読そして「カレーライス」
というお話の学習でした。
 今週の木曜日から,修学旅行です。
今6年生は,とても楽しみにしています。
 

6年生 スタート!

 6年生がスタートしました。
今年度は2クラスとなり,心機一転頑張っていこう!
と張り切っています。
画像1
画像2

放課後まなび教室

本年度も放課後まなび教室がスタートしました。開校式ではまなび教室の先生の紹介,子どもたちの自己紹介が行われました。教室での約束をみんなで確認しました。楽しく,進んで学習できればいいですね。
画像1
画像2

眼科検診がおわりました!

眼科校医の丸尾先生に眼科検診をしていただきました。目の病気や異常がないかをひとりひとり丁寧に診ていただきました。

全員異常なしでした(笑)
画像1画像2

春みつけをしました!

画像1
画像2
3時間目の理科の時間に春を見つけに校庭に出て学習をしました。ワークシートにかかれていたタンポポやオオイヌノフグリを見つけ,「あった!」と大きな声をあげて喜んだり,知らない草花を目にし,「なんだろう。」と図鑑を広げて調べたりする姿も見られました。クラスも変わり,新たなスタートをきったたけのこ学級ですが,進級したことを意識し,ピッと背伸びした姿も見られ,よくがんばっています。

給食開始

12日から給食が始まりました。メニューはスパゲティのミートソース煮・ほうれんそうのソティ・コッペパン・りんごゼリー・牛乳です。1年生は初めての給食です。食器の置く場所,正しい食べ方などを教わって,おいしくいただきました。食べた後は歯みがきをしました。当番の仕事も1年生は始めての体験でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp